トレモロユニット

ストラスキャスター の シンクロユニット は、アーミング操作 をすると チューニング がずれる。ギヤ を噛み合わせた

精巧な作りなのかと期待していたら、弦の張力と バネ の引っ張り合いによる単純な構造で拍子ずれ、いや、拍子抜け。

しかし、この単純明快な機構でなければ激しく乱暴な ギター演奏 に耐えられない。ギヤ など使用したら、歯が欠けたり

メンテナンス が煩わしいし、腫れ物に触るように優しく扱わなければならない。何でもそうだが、融通の効く単純な モノ を

設計、製作するのは難しく、センス の無い方は複雑怪奇で無駄な構造に しがちなのだそうな。

ギター の調整での 木ネジ、ロックナット の ボルト類 の締め加減も考えずに、ネジ山 を潰したり レンチ が折れるほどの

力を加えて、部品を オシャカ にする場合がある。只単に ネジ を緩める、締めるという単純な作業も簡単ではない。

締めすぎると ネジ や ナット類 を傷めるし、力加減が甘いと スプリングワッシャー や緩み止めを施しても、ギター の

振動で びびる。どの程度の力で、どのような作業で、部品が捻じ曲がったり、折れたり、削れたりするのかは、実際に

自分で無茶な作業で実感して頂くのが、いちばんの早道だそうな。どんなに激しい アーミング操作 でも、全く

チューニング がずれないようにするのは、滑らかに動かなければならない個所は スムーズ に、動いては いけない部分

は隙間無く、弦を固定する ロックナット は ガッチリ と、とはいっても、渾身の力を込めて 六角レンチ が捩れる位、

弦が千切れる程 締めるのはどうでしょう。ネジ加減、サジ加減 は実際に作業しないと身につかない。弦高が高いと

チューニング が暴れやすいし、弾き辛い。ペタペタ に下げると弦が ビビるし、鳴りにくくなる。ギターは、ネック の反り、

捩れが無くとも、本来の性能を発揮する設計上の弦高位置が有って、ほんの コンマ 1mm 変えても鳴り方が変わるのだ

そうな。アームアップ、ダウン 両方の操作が出来る トレモロユニット もあるが、特殊な部品を取り付けなければならない

ので、アームダウン のみとして調整してみました。弦を張って チューニング を済ませた時、フロイドローズ の本体が

ギター と水平になっているのが、最も良いとされている。その時、スプリング に引っ張られても ユニット と ギター の

ボディー が密着せずに隙間が開いていると、アーミング操作 を行なった後、チューニング がずれる。ユニット が完全に

戻りきらないからと スプリング で強く引っ張ると、アーム の手応えが硬く微妙な操作が しづらい。

故ジミ・ヘンドリックス は激しい アーミング奏法 の後、チューニング の狂った ギター で狂った チューニング に合わせて

狂った ステージ演奏 (失礼)、奇跡のような演奏を繰り広げていたそうな。そんな才能に合わせられる訳もないので、

じっくりと調整。調整し切れなかったら、小さめの 木ネジ を ギター の ボデー、いや、ボディー に捩じ込んで隙間をなくす。

トレモロアーム の付け根が変形していて、動かす度に カタカタ と音が出る。スペーサー を噛ましたり増し締めしても

直らない。それなら その音を ピックアップ に拾わせて、演奏中の飛び道具、特殊奏法 として取り入れれば、 さぁ、

今日から貴方も ジミ・ヘンドリックス だ。 (えっ?) カタ カタッ カタ カタッ カヌ カタ カヌ カタッ カタタンッ

レスポール系 トレモロアーム

ストラトキャスター タイプ の ギター には、シンクロナイズド・トレモロユニット が最初から装着されているが、ギブソン系 は

重々しい ユニット が張り付いていたり、ギター を改造して フロイドタイプ の ユニット が付けられている。トレモロ を

付け足すには、ボディー に風穴を開けなければ、大改造しなければ装着できないし素人には不可能。可能だとしても、

高価な部品を購入しなければならない。5kg 程もある重い レスポール だと ウェイトリフティング の様なので、フロイド用 に

大きな穴を開けようか、裏面ボディー を抉って セミアコースティックギター にしてしまおうかとも考えたが、オンボロ

コピーギター とはいえ、サスティーン の良く伸びる生音の綺麗な、しかし歯切れの悪い太い音が無くなってしまうし、

大穴を開けたら ギター が オシャカ になりかねないし、ボディー への加工も面倒。必要最小限の加工と部品の取り付けで

何とかならないものか。フロイドローズ用 の ステンレスアーム が 1本余っているので、テールピース に穴を開け、

アーム を取り付けて テールピース の角度を変化させれば弦の張力が変化して、トレモロ、ビブラート効果、フロイドローズ

並の アーミング が出来ないものかと安直に考えたが、レスポール は、元々 アーミング構造 にはなっていないので、

次から次へと問題が起きそう。だが面白い。(えっ?) テールピース の角度を変えると ブリッジ の コマ に乗っている弦が

ずれて傷んだり切れたりしそう。実際 チューニング が合い易いように先端が鋭い刃のようになっているので、無茶な弾き方

をすると コマ のところで弦が切れる。チューニング が合いやすい分 負担が掛かっていそうなので、弦が滑り易いように

使い古しの切れた弦の ボールエンド を、ブリッジ の コマ に取り付けて 前転符号化主義、いや、全点不豪華主義 とする。

( 出来るの?)

つづく。

トレモロ トレモロ

妄想ベンダー アーミングギター

ネック ベンディング 蝶番 ギター