アルミの空缶を使った ギター フレット修理

貰い物の エレキギター ( 国産レスポール コピーモデル、定価不明 ) の フレット が凹んで弾きにくい。前の持ち主の

握力が強く、思いきり弦を押さえていた為、フレットが凹んでボコボコになっている。セミプロ の知人に その事を

質問すると、強く押さえれば良いというものではなく、巧い ギタリスト は フレット を凹ませたりしないし、押さえる指先も

硬くなったりしないとの事。良い事を聞いた。プロ の リペアマン の方に、修理を頼もうかと 缶コーラ を飲みながら

考えていて、手に持っている アルミ缶 で修理出来ないかと、いい加減に発想。私の ケチ 発想から アルミ

リサイクル修理 とする。そんなに ふざけた考えではなく、ギター 関係の ホームページに 投稿したら採用されて、

自分が選んだ書籍を送って頂いた。先ず、フィンガーボード に接着剤や キズ が付かないように ガムテープ で

保護した後、アルミ缶を 2mm ほどの幅に切り出し、ゲル状瞬間接着剤で フレット に貼り付けていくだけだが、

フレット の油脂分を アルコール で除去したり、アルミ の塗装面を剥がしておかないと、後で フレット から剥がれてくる。

瞬間接着剤で貼り付けたら ドライバー の柄などで、軽く叩き密着させる。後は指が引っかからないように、

個々の フレット の高さを合わせながら (または全体の)、滑らかに フレット を磨いていくだけだと思っていたが、

引っかからないように磨くのが非常に面倒。いい加減に磨くと引っかかって練習どころではない。それにしても、

フレット上に ほんの少しの傷が有るだけで弦が引っ掛かったり、スムーズ に演奏できないが、フレット の材質に

よっても変化するそうな。洋銀や真鍮で出来ている フレット は軟らかく、何年も使用していると フレット が

擦り減ってくる。フレット は消耗品で、名品と云われる ビンテージギター も フレット交換 が必要。

弾きもしないで コレクション として展示しているだけなら減りようがないが、飾っておくだけでは勿体無いし、

弾かないと音色が悪くなるそうな。もっと硬い ステンレス を使用すれば良いのにと調べてみれば、フィンガーボード への

打ち込み加工が難しく、磨り合わせも大変で音色も変わってくるのだそうな。

ついでに ポット交換

ギターの トーン、ボリューム つまみの可変抵抗器のことを ポット というそうだ。30年 も経っているので ガリ が酷く

信号が伝わっていないようなので、ポット交換。ネット で部品を調べると ギター用 は値段が高い。エフェクター 用に

購入しているものは 100円 前後だが、ギター用は 1000円 から 3000円 もする。輸入品のほうが良いそうだが

コピーギター には ¥100 ほどで充分と、いつもの部品屋さんで購入。トーンコントロール の コンデンサー にも

銘品 が有るようだが、それも値段が高い。容量は同じにして オレンジドロップ という有名な キャパシター に似た

安い 謎品 を購入。高さが合わないので 電動ドリル で ギターの内側 を削って無理矢理 装着。トーンコントロール に

コンデンサー も取り付け、試しに演奏してみると出音が まるで違う。変えて良かったと思いつつ ボリューム、トーン が

やけに重く、ゴムを捻っているような操作感。素早い コントロール ができない。使っているうちに軽くなるだろうと

思っていたが、いまだに重いまま。重いままの まま なら、それはそれ、ゴムギター に合わせるか、演奏方法を変えれば

良いと思っていたら、可変抵抗器 が重いのは首のところに グリス が塗ってあるからかも?、という HomeMadeSynth の

武田さんからの御指摘。此処は 一丁、後学の為に内部構造拝見、炭素皮膜の剥がれによる ガリ、接触不良の不具合

加減を兼ねて分解してみたい。グリス を除去して スカスカスッポン ポット になれば、安い可変抵抗器 で充分ということに

なるが、どうなるんでしょう?

余りにも ボリューム、トーン が使いにくいので ポット を分解しようとも思ったが面倒になり、ノブ を外して首に

無水アルコール を流し込み、介錯人 が首を刎ね、じゃない、軸周りを麺棒で伸して手打ち麺、いや、綿棒で グリス を

除去。アルコール を何度か染み込ませながら ポット を回していると、動きが軽くなってきた。内部に グリス が入り込むと

不具合が起きそうなので、気休めとも思ったが掃除機の吸い込み口を スッポンスポンッ と ポット に当てて、グリス分 を

除去。斯くして スカポンポット の出来上がり。

ナット修理

レスポールギター の ナット は プラスチック、牛骨 などの硬い材質で出来ていて、弦振動を伝えやすくなっているそうな。

各弦の溝は、振動を妨げないように、尚且つ弦が外れないように、ずれないように微妙に調整されている。何十年も

経っている ギター は、メンテナンス をしないと不具合が起きやすくなる。弾いているうちに ジリジリ と濁った音が

してきた。それは何処かと ギター に尋ねれば 「 此処ですぜ、旦那 」 と ナット付近 から 不満振動音。ナット の溝

広過ぎて ビビッ ているのかと瞬間接着剤を流し込んでも、弦の滑りが悪くなるだけで不満声 直らず。ロックナット以外の

ナット は、滑りの良い特性でなければ ギター の チューニング や音色に影響する肝心要の部品なのだそうな。

ナット を剥がして新品に交換するのがよさそうだが、接着精度、高さ調整、専用工具による溝掘りなどの作業を

しなければならない。リペアマン の作業工賃の殆んどは ノウハウ技術料 なのだそうな。ということで、御得意の

アルミ缶 リペア とする。ナット の幅、長さに切り出した アルミ片 を油分を除去した ナット に エポキシ系接着剤 で

貼り付け、ドライバー の柄で軽く叩きながら密着させる。6本の弦を ナット上 に配置して、ずれないように弦を張って

いく。この時、糸巻き (ペグ) や各弦に なるべく負担が掛からないように 弦の道筋 を決める。弦の間隔は、均等に

振り分けるのが良いそうだが、自分の押さえ易い、弾き易い配置でも良さそう。ホン の 一寸した位置加減でも

弾き応えが違う。位置が決まったら、弦を傷めないように ドライバー の柄で軽く叩きながら、アルミ に押し込んで

溝を作る。溝が浅いと弦がずれるし、深いと音色が変わるが、専用工具で溝を掘る必要がない。

ギター の チューニング の後、接着剤が乾いたのを見計らって、弾きながら不具合が無いかを確認。各弦を目一杯

チョーキング しても音程に乱れがなく、ナット と糸巻きの間の弦を指で押して、音程が上がれば弦の滑りも良いのだ

そうな。銀色に輝く変な ナット。これさえ気にならなければ、何の問題もないです。


ギター の調整とは、演奏した時の感覚、感触、印象と、実際に測定して数値化された間の ズレ を埋めるものである、と

云っておられた方が居られたが、その通りですって、リペアマン の方が呆れそうな修理方法だが、参考にさせて

頂いた ネット の記事を読むと、ナット溝 の深さ、広さ、角度、材質、ペグ との関係、フレット の形状、高さ、

ネック の反り加減、弦の テンション、チューニング等々の内容が、てんでん バラバラ で最良の方法が掴みにくい。

個々の考え方が違うのか、迷信なのか、幻想なのか、独自の修理法なのか、どの方法も間違っていないのか、

嗜好の違いなのか。高価で希少な 象牙ナット を使うのも気が引けるし、買う気もない。兎にも角にも五里霧中、

何だか段々面白くなってまいりました。中々、奥の深いもので御座います。

強く 弦 を弾くと フレット から、ロックナット を緩めてると ナット から、木ネジ の締めが甘いと個々から異音が、接着方式

じゃない ネック の取り付け角が コンマ1°変わると、ナット の 入りシロ が浅いと、深ければ ボディー へ振動が伝わり、

トラスロッド が きつければ、緩いと ガタツキ音 が、フィンガーボード が ヒン曲がる。これだと素人の浅い技術なんぞ、

だけんど デジタル機材 とは違い 振動楽器 は良くも悪くも音が コロコロ 変わる。プロ は ギターアンプ からの 増幅音 を

受ける角度を変えて、フィードバック奏法 の音色を調整、変化させるそうですけど、これぞ職人技。

プロ が使ってるから良い音、その楽器、最良の材料製作だから、ナット や ネック、ボディー が ワンピース 、各部接着面

の精度が最高の 機材 だから、だから善いのは当然 、と考えてたら、手作り楽器 (自動切削機を使っても機械が作って

るのではない) は個々の バラツキ が凄まじく、アメリカ製 だろうが メキシコ製造 だろが、音色や弾き心地が違うのだ

そうな。これじゃ日々音色の変わる アナログシンセ の様。 ナット や フレット へ アルミ板 を貼り付けると、その 金属 の

音が聞こえたり濁ったりと、もう制御が大変。 とほほへ。 そんなことよりも、中古 コピーレスポール とはいえ、締まりの

無い ブヨブヨ の濁った音色、弦高、ピックアップ、ボールピース、ブリッジ、テールピース の セッティング を変えても音の

変化が少ない。こんなものか?。フロントピックアップ と リア を ピック で弾くと音量が違う。ギターショップ の店員さんが

「この ピックアップ は絶対 リア へ取り付けて下さいね、フロント との 出力 が全く違うから。」 の アドバイス 通り

取り付ければ良いものを、リード線 が短いからと訳の判らぬ 解釈作業 を展開、出力の大きい ピックアップ を

フロントへ装着。だからかと、フロント と リア を入れ替え、試し弾いても弾かれ弾力も弱く、レスポール 特有の

音色の微塵も、生音の延びも悪い。、ナットか?。 アルミ板 を剥がし、ネック との取り付け部へ 瞬間接着剤 を

流し込み ガッチリ 固定。ナット の溝が深過ぎると弦が下がり フレット へ触れるからと ビニールテープ を溝へ

食い込ませ弾けば、あーら 不思議、ピックアップ の切り替え、チューブ エフェクター の ツマミ、弾き方を変えた

だけでも、軽い音から粘る歪みまで自由自在、ナット ってこんな大切な部品だったとは想わなんだ。

肉痩せの少ない、固まれば剥がれず削れ難い エポキシパテ を ナット の溝へ塗り込み、弦の高さを変えて

Tube エフェクター へ繋げて弾くと、弱い ピッキング は サラサラ と、中途半端は チューブ の 倍音 が、強けりゃ

低音 タップリ 柔らか歪み。だけども不安定 フレット の チリチリ接触音 が耳障り、専用工具 と安い フレット 買って

打ち変えたほうが良いのか。

凹んだ フレット ならば、単純に ハンダ を盛って ヤスリ 仕上げのほうが良いのではないかと フレット を コテ先 付けて

半田を解かせば プラスティック の バインディング も 一緒くたに溶けて意気消沈。 あたたとへ 、。

これは プラスチック片 を貼り付ければ良いけれど、フレット の成形加工が大変面倒。フィンガーボード を水で濡らし、

フレットを少し温めれば指板の捲れ、割れ、剥がれも少なく フレット を外すことが可能。マイナスドライバーと ハンマーを

使って優しく力を込めれば引き抜きは意外と簡単。フレット溝 と 指板 の状態が良ければ、思いきり熱を加えた

フレット へハンダ を溶着させ 表面張力形成 ならば簡単と、  思いのほか事の他どころか コレ が トン でもなく

面倒作業。弦を張った状態から フレット 全体の高さを揃え、フレット形状 も滑らか R、カマボコ型、チョーキング の音も

途切れない様、全部の フレット を隙間無く打ち込まなければならない。 デジタル機材 ならば 消耗品は 電気代 のみ、

ストリングス を張り替えることも、フレット、ナット の ヘコミ 磨耗、ぺグ の ガタ、ハーモニクス の調整、湿気や温度変化

のネック の 順反り、逆ゾリ、順序良くこなさなければならないが、アナログ は其の名のとおり、なだらか変化の無数の

有数。ゼロ壱 の音源ではない。バイオリン の 弓 は 百万単位 の メンテナンス部品料 なのだそうな。

フレット だけでも新品買うか。  優しく扱われてきた訳でもない、何十年物 の 国産ギター が使えるのは驚異的。

海外の メーカー から品質指導を御願いされるほどの技術力、楽器には最悪と云われるほどの 夏 蒸し暑く、冬の寒さの

温度変化の耐久性、専用工具 と 良い加工材 が揃っても、自作ギター など制作不可能。

証書、じゃない少々高いが ジム・ダンロップ製 の 王道フレット を買おうか御買い得の 国産フレット か、ギター の標準、

スタンダード品は、コマーシャル、売り込みが凄い訳でもなく、材質の吟味、作業性、扱い易さ、耐久性、音色の良さ加減、

これだったら割高でも使いたいと思えるからなのだそうな。しかしながら、減らない 凹まない ダイヤモンド・フレット張り

ということではないので、タバコ 4箱分 の国産品を購入。一本二本三本 と フレット外し作業 を続けると、最初は腫れ物

の様、職人さん手作りの 指板 へ絶対傷をつけないよう、凹ませない様、慣れた頃が フレット溝 を傷め易い。

鉄の ハンマー 使って打ち込むと フレット が凹むので、添え木 を挟み 衝突エネルギー を フレット へ伝える。

フレット溝 の加工品質、フレット楔 の製品精度が良いから手馴れない作業も。 良い製品、部品は作業を補ってくれる。


パキキキキッ。  あの〜。 少し トラスロッド、締め過ぎじゃないのですか?。 ネック が折れるかも。 フィンガ―ボード が

剥がれたら対処可能ですか?。 ユーザーさん。  と ギター の軋み音。


キュキキッ、おいっ、ナット はよ、納豆 じゃないぜ、つまらねえか?、もう変え時だろ、フレットさん だけ変えるつもりかよ、


キリキリ、キリ、リ。、 オーイ、ぺグ は?。、糸巻きだよ。、ギヤ の ガタ が凄いぜ。、変えろって。、


チリ チチチ、。 フレットの面高が違うよ、。そ〜さな、。 0.013mm の誤差ってとこかな、。ブリッジ の顔が真っ赤だぞ、。


俺は そ〜でもねえけどよ:6っ本組みの ストリング が心配だよ:ユーザー が負担掛けんから切れそう:大丈夫か? スト:


何時まで張っとく ・ つもりだよッ ・ 錆び始めてるだろがッ ・ 1本切れたらよ ・ 全部変えろよ ・ 全くッ ・


打ち変え ギター を試し弾き。ジャンボフレット は横幅が ジャンボ なだけかと思えば、軽く弦を押さえただけでは 指板 へ

全く届かないほどの腰高 ジャンボ。打ち込みが甘いのか殆んど全ての ポジション が音詰まり。指を スライド させても

音程変わらず, ハーモニクス も聞こえづ。 前衛音楽器 か?。 プリペアド・ギターか。 只の駄楽器か?。 美しく輝く、

水滴のような弦の映り込みを、鉄ヤスリ を使って クラウン形状 の ジャンボ・フレット の頭を削るのも気が引ける。

とも思ったが、指板溝 の捲れ、取り付け部表面の平面度、フレット の浮き上がりも無ければ削らなければならない。

元々の フレット形状 は 台形 だったが、丸みを帯びた原型を削っただけでは音色が変わる、1本一本を加工前の形状へ

揃えねばならない、鏡の様、磨かなければ性能発揮は無理。フレット の道のりは 職人技、鑢 の扱いは苦手、勢い余って

皮膚削り、赤くむくれて、痛ッ。


ビ□口ロ〜ン。


おいっ、ナット溝 の エポキシ が剥がれて 弦の振動幅 が変わったぞ、ギター はよ、必要ないものなんざ無えんだよ、

強いて云えば バインディング ぐれえか?、そんでも 延長フレット の、 バインダー もなんか言えよ、


ハンダゴテ の熱で融けちゃってるよ、。 メーカーロゴ はどうよ、。 必要か?、。


ちょいと待ちいな $ 重てえだ $ 塗装が厚いだ $ 少しぐれえ音が薄くっても担ぎ易いほうが好いだって散々

文句云われてる ボディー から言わしてもらうぜ $ もうちっと大事に扱えよ $ ユーザーッ $


煩いですよ 〇 ボディーさん 〇 振動が此方まで伝わってカーボン値が変わるでしょう?〇 ボリュームノブは只の飾りだと

考えてるようでは 〇 良い音は望めませんよ 〇 トレブルさんも 〇 そう思わないのですか?〇


下らねえこと云ってんじゃねえんだよ◎ ボディー ◎ ボリューム共々よッ◎ 俺なんぞよ ◎ 必要無えからって外されるとこ

だったんだぞいッ ◎ 音の要じゃねえのか? ◎ トレブル調節はよ! ◎


ナットッ!、| ナットが外されたぞ、|高さを変えようてぇ寸法か?|、俺はフレットの調整だと思うがねぇ|、ギターの

奏法のことだけんどよ |、 開放弦を思い切り弾いたら |、そ〜さなぁ |、クルリと廻してみ |、音色が変わるぜ |、

ソレド頃じゃねえってか?|、チットは考えろよ|、ドコ削ってんだよ|、ナット側を高く|、ブリッジを低く|、フレット高差

斜め削りだろ?|、ナットもよ|、木片とハンマー使ってコツンッと外れるんだから|、安い牛骨買ったらどうよ|、

アイスの棒が白木だからってよ|、差し挟めば音が濁らない|、そ〜じゃねえっての|、フレット高が揃ってないからだ

ろ?|、音色が変わったぞ|、それじゃ駄目だんよ|、ネックの反りとナットとフレット|、ブリッジとこのテールピース加減

だって云ってんだよ|、


少々 トラスロッド を締めたり緩めただけでも、振動弦が フレット へ触れたり離れたり、音色、音量 が変わったりと、

振れ幅が大きい。ホン の少し フレット を削っても ナン も変わらず、ロッド の 六角ナット を 1mm 緩めただけでも

大きく変わる、ということは指板へ隙間無く ジャンボフレット を打ち込み、ナット、ブリッジ、テールピース、ロッド の

調整だけでも、フレット の R を削らず 弦高の調整 が可能かも?、と、散々削った フレット を眺めながら想ふ 、

今日、此の頃。とは思うたものの、ギター全体の音色 が、どうだコウだなどと云えるのは個々の フレット の調整と

ネック の曲がり加減が整ってから、とも考えたが、正しく調整された トラスロッド と フレット面 って、 ドレ?。

極限まで調整された ギター は、弦高が低く弾き易く、目一杯 強く弾いても フレット へ触れず濁らず切れず、

ピッキング の音色の変化も多彩なのだそうな。


おいっ|、イツまでゴタゴタ考えてんだよ|、じれってえ奴だな|、トラスロッドは全体|、個々はフレット面の湾曲を

揃えれば良いのだろ?、|ネックは真っ直ぐ|、弦とフレットの隙間は一定|、全部均一|、滑らかRだったら音色は

完璧|、じゃないよ|、3フレット目、| 削り過ぎじゃないのか?|、入れ替えろよ|、それじゃ長い|、おいッ|、

手馴れたころが、|両端の バインディング が 口開けたぞ|、割れるだろがッ!|、


ちょい待ち $ バインディングさん ってのは融けて $ そりゃ フレットさん の 補助バイン か $ 気ぃつけろや $

ユーザー $


フレット を磨けば 水滴状の模様 が、音は好みじゃないけど見た目が良かったから ステージ でも使った、ジミ―・ペイジ

の ビンテージギター とは比べ物にもならないが、ストラトギター が古臭く観える。重くて弾き辛いだけの レスポ だったが

何で 6本 も弦が張り付いて、矢鱈と フレット が数魚億、じゃない数多く打ち込んであるのかと、今じゃ フレット も ストリン

も、もっと多くとも良いと考える様ならば飽きないか。 弾けば弾くほど スルメ烏賊、己 の テクニック の無さが良〜く判る

サスティーン の伸びる ボディーの音が、倍音タップリ、お腹一杯。 車用 の コンパウンド を少量 フレット へ付け磨けば

スライド、チョーキング が楽。艶の無い訃音が、じゃない 指板 へ塗ったら目止め、トノコ の原理、幾ら磨いても 歯ブラシ

使っても 木目 の ヘコミ へ入って 斑模様。 あた多々凹。 昭和初期の建造物、長い廊下を 庭園 眺めながら歩けば、

手作りの 窓ガラス が揺らめく。その廊下のような フィンガーボード。紙やすりを水へ浸し表面研磨。バケツの水 と雑巾

使って液体クレンザー磨き、ベビーオイル 塗り込めば、しっとり艶やか弾き易い。ギター の ネック は真っ直ぐのほうが

弾き易いが、ほんの少し 順反り だと 六弦 との引っ張り加減か音が太い。フレット の高さが低く、弦と指板 の隙間が

狭いと良く振動が伝わるのか、音が変わるけれども、ネックロッド の締め加減、テールピース の微調整共々、己の

小手先 と楽器へ手を入れると、あれほど梃子摺ってた重でかい ギター が小さく観える。フロント、リア の ピックアップ と

ストリングス の隙間を狭めれば、ビブラート や ホン の少しの チョーキング まで、優しく押えただけでも、その微振動を

コイル が吸収、音も潰れ易い。マグネット の磁力が強いと弦の振幅を妨げるからと離せば 微妙音 が聴こえない。

ギター の見映えが好ければ音も良いのか。ダンボール製 のような (失礼) 初期型テレキャスター は、弾き難いが

巧い演奏者が弦振動を加えると多彩音質、音量なのだそうな。演奏テクニック か。真似て強く弾くと キョリリン音。

フレット を削ったら、弦との 接触面 を丸く、必ず形を整えなければ駄目、いい加減形成 は音が濁るそうな。殆んど

削らなかった 1フレット は ギョリン とも云わず。 腕前の研磨磨きは何時の日か。

シングル ピックアップ の テレ、ストラト は歯切れの良い シャキシャキ音、レスポール のそれは ブヨブヨン の低音、

篭もった倍音 タップリ、ジャズ や 伴奏サイドギター 最適の、Yubeエフェクターレベル、ギター出力共々 10。

どうだい凄えだろっ、この ギターアンプ、ボリュームレベル が 11 まで刻んである、そんじょそこらの Tubeアンプ とは

違うぜ。 などのふざけた映像を眺めて、入出力レベル が過剰だからこの 音質、ブザーの ブー音 なのかと。  プッ。

トラスロッド を緩めると弓状音が柔らかく倍音増え弾き辛いが、コード を押えながら ネック へ力を加えると音程が変化。

ビブラート や チョーキング が ストリングス へ伝わる。締めれば音が鋭く弦の振幅多けりゃ フレット へ接触。ペグ の

巻き数を変えるだけでも 音質 が変わる。しかしもって、ピックアップ からの信号が アンプ を通り、その増幅音の変化は

少ない。生音が良くとも駄目なのか。 フレット の断面を 蒲鉾型 へと削り、ナットの溝 を整え、トラスロッド の締め緩め、

弦とフレット、ピックアップ の高さ調節、ペグナット 螺子類の増し締め、Tubeエフェクター の増幅量を変えても、それほど

音質は変わらない。テールピース の高を変えれば、緩い低音、 スカスカ 中音域、歯切れの良い高音から、コード を強く

弾くと連倍音まで大きく変化。  テールピースって、 只の ストリングス 留め じゃなかったのか。  そうと判れば其れほど

難ッ。,. 各弦の音程、音色が ピッキング の アップダウン で微妙に違う。 チューニング が中々揃わない、ハーモニクス

音と実音も、 流石は アナログ弦楽器 の不安定さ、音の波形の ズレ が、ずれるという 漢字はないのか、差異が、

サイは振られた、全ての振動は粗方 ボディーへ通ず、和音の音色が深みを帯びる、鉛の器は体に悪いが 甘味が

増える、みらいへの、 などと言ってられない、音色が違うから音程がずれて聴こえるのか、倍音か、 チューニング

メーター 買えってか、 なんだょ コリャ。  ――― 。 アップ と ダウン の 音色 が違うのは、只、下手なだけだったとは、

ソフトウェアチューナー 使えば 耳チューン と違うはずれてるは、ドロップD へ変えると低音の迫力が強まるのだそうな。

6弦 7フレット と 5弦 開放 を合わせる。  ハーモニックス は何所だ。  そんな事 余暇、オクターブ・チューニング を

キッチリ合わせても、1弦〜6弦、個々のフレットを押さえて弾けば チューニング がずれてる。ヘッド側、ボディーの辺が、

ソフトウェア・チューナー の針が ゼロ じゃない。 こりゃ困った。 弦楽器の 完璧チューニング は不可能。 だから

フレットを湾曲させたり折り曲げたり ナット の位置を変えたり態々ゼロの フレット を取り付けたりと、新しくも理論の

アイデア商品が作られるのだそうな。 しかしもって、デジタル・シンセサイザー の音源を複数発信させると鼻を摘んだ

ような音が聞こえる場合もある。 だったら ナット の高さ、ブリッジ・コマ の調整を、チューナー の数値より、最も良い音が

聴ける方向へ舵を傾ければ。  最良の単音、和音って, どんな音?。  などと御託を並べず和音を揃え、チャラジャキ

突然歪む波形信号も、シールド の断線、ホット、アース の酸化皮膜除去、高級ジャック だろうが御高い 海外製プラグ

だろが、揺さぶって雑音が入れば意味は無い、殆んどの接触不足は コールド側、なんだそうな。 ジャック の接触部や

淵を磨き、ホット の金具を少し曲げ接面圧力を強めれば、あ〜らこりゃさ、高音域が弱いと思ってた レスポー君 は、

シャッキリ倍高音 へと様変わり。  この国産中古 レスポール、アイドリング状態か?。 作りは良いけんども、木工以外の

電装部品、ぺグ、ナット、フレット の滑り、ブリッジ の再調整が必要かも。 チューニングの不安定さは、殆んどが ぺグ の

ガタつき。 分解清掃、グリス を塗ろうが、トルクリング を廻そうが、歯車の噛みは往年変化。 スプリング のような巻き方

ではなく、結び目 の 一重巻き が最も簡単、安定チューニング。 ほんの少しの締め加減でも、チューニング・メーター が

動けば音も変わり、 要は硬結び、 ガッチリ 締まってまっせ、旦那はん。 のような ギターの生音。

この レスポール、1つの ボリューム、1個 の トレブル、其の他は ダミーポット。 操作が面倒だからから、音量調整

高音切りの、手の平 同時操作が可能だけんども、レスポール・スタンダード本来の音じゃない。 同軸ケーブル の錆、

ピックアップ・スイッチ の メンテナンス、PU タップ の 音 はどんなものだと、開けば リア の コイルライン が断線。

黒い布テープ が剥れない、髪の毛よりか細い輝く エナメル線。 何処が切れてるのか判らない。 虫眼鏡の中は

極細緊張世界。 細黒リード線 を手繰り寄せれば接続中、もう 一方の リード と テスター繋げれば ピー とも云わず。

ハム だけど中身は シングル、も良いかも、とは想わず、こんな面倒な物、よく アメリカ人 が作ったな、 とも考えづ、

ちょいと一服。 剥がし残りの 黒テープ を良〜く眺めれば、切れた エナメル が、 これか?  何周目の巻き線か。

リード線 を巻きつけ 半田付け。 テスター が ピーッ。 エナメル皮膜 は半田熱だけでも融けるのか。

Ω値は 片割れコイル と同等値。 ピックアップ・スイッチ の 銅板 を磨き調整。 こっちのほうが大変だったとは。

2枚対2枚の板 が取り付けられてるだけの 単純スイッチ。 点かず離れず サッパリ 信号遠からづ。 やっとこさ調整、

組み込み、タップ図面 を見つつ配線引き回し。 1ボリューム、1トレブル、1タップ調整 の ポット を、

タップ の回路概念が サッパリ判ら。 (プーッ)

タップ の リード は 3本、共有は不可。 フロント は音量が太く大きく、リア は 蚊の飛行船 の様、タッピング を

間違えたか。 このような音質か?、 フロント と リア の音量差が有り過ぎ、 適当と繋げるか。  と ネット の

多数 サーバー へ接続。 様々ネット の配線図面を眺め、  JazzBASS は 2つ の ボリューム端子 を逆と繋げれば、

片方の ボリューム を絞っても全体の出力は ゼロ とはならず、この 回路 を考えた方は凄い、  の標語。  とほほ、

Jazzベース の接続 、間違えた。  だったらば、と タップ の微細信号を ポット へ入れると ガリノイズ。

セレクタースイッチ も接触不良。 それじゃ BIOS用 の PC 3連スイッチ を レスポールへ 装着。

ON-OFF-ON のこの トグル、スタンダード・スイッチの様、組めないけんども、音が変われば良い。

蚊の リア・タップ は リード が 不通過。 3点接続 の タッピング は テスター通電 の 1カット が タップ、  じゃない。

標準は フロント、フロント+リア、リア を、 フロント のような音、タップ・シングル、 リア、 かも?  の接続

この リア・ピックアップ の断線、 何時からだ?。  生音は良いけど 増幅信号 の音が細い。 古い物だから、

枯れた味わいの、ミュォオオン と響く、切れた 1弦の ぺグ巻き音。 トラスロッド を締めようが、ピックアップ、ブリッジ、

テールピース の位置を変えようが、セレクター、ポット、シールド、Tube の、 弾き方強くも シングル・ピック の響き。

それが只の、1個 の ピックアップ断線とわ。 アイドリング状態じゃない。 閉店中とはとほへ。

 人間とは勝手なものである。あれほど低音有り過ぎの、締まり悪い フロント音 など必要ないとは思ったものの、

弾き方を変えれば 倍音タップリ 暗く重い音が必要か。明るく煌びやか、一音壱音の ハーフトーン は ストラト任せ、

3連 トグルスイッチ を調整中、端子が折れる。 ネット を検索、新古品の スイッチクラフト の レスポール用セレクター を

安く購入。  これだよ、この音、  指弾きのような柔らか倍音色。  送料込み、鯵フライ定食の料 は高いか適正か

安いのか、買うか買わぬか喜び。 定価金額は、その 2倍3倍 が相場の スイッチクラフト、買わねど素人の爪楊枝、

買ったら、 こりゃもう、最適値。 3ポジションの5端子、圧入やカ締めじゃないネジ留めの構造、スイッチ板の圧力調整や

酸化皮膜の磨きも、狭い キャビティー への装着も、スイッチのクリック感触 も、外見を真似ただけの類似品を買うのも、

世界標準の機材を買えば良いとも。 アメリカ の 有能エンジニア が転職、オーディオ機器 を設計、御高い アンプ を

販売。 その当時は絶賛の嵐、ノイズ の少ない軽やか音質、実際は オーディオアンプ の基本を無視の、電源スイッチを

切ると 接続スピーカー が吹き飛ぶ、途轍もなしの物凄い アンプリファイアー だったのだそうな。 昔ながらの蓄音機、

針先の形状を整える、削って変えると低音域が増えたり減ったりの チューニング が、  だからなんだよの、

ON-OFF-ON の トグル を使うと、トレブル が閉まり切らず、スイッチング の変化も御気持ち程度。 大体が、

この レスポール、ノーマル設定 の音色変化が乏しいのは弾き方、セッティング かと散々変えても、

ポジション・スイッチ を切り替えた、の手応えが ストラトキャスター のほうが多いのは、ど〜ゆーこっちゃい。

をと考える、スイッチ 到着までの時間の部。

フロント (ハム・タップ)  フロント (ハム・タップ)+ リア (ハム・タップ)  リア (ハム・タップ) の、3ポジション切り替え、

ボリューム と トレブル の ポット、 3つ目の ポット を繋げ、重く太い低音、軽やか ハーフ・タップ の音を、 と思ったら、

接続 が サッパリ 判らず仕舞いの作業工程。  配線引き回しが面倒だからの 3本ライン だと無理か?Volumeポット や

Treble へ繋げれば スイッチ音色 も変わらず、フロント と リア の音量差が有り過ぎの、弾き難辛い レスポール

出来上がり。  ジリジリノイズッ、 変な タップ回路 を組んだからか、 シングル・ストラト、ジャズベース は ノイズ最少、

久し振りの キャビティー開ければ グッダグダ配線 さっぱり判らず、 ボリューム・ポット の ストッパー効かづの ジャリッ

無音。 横着しない作業は其の後の クオリティー を保つ、 とはこの事か。 柔らか 安価ポット の ケース は直ぐ撓む、

4点爪締めの 1つを アース接続線 と繋げただけでも応力が変わり、その性能を継続出来ないなんてのは全くの駄目

である。 キャビティー への取り付けも ナット を少し強く締め込んだだけでも ポット全体 を歪ませる。 在庫新品ポット を

開き 軸洗浄、 紙ヤスリ表面荒しの 錫メッキ線 を 半田付け。 ゴッチャゴチャ の リード線点検の後、Tube へ繋げば

ギター振動音 よか ノイズ のほうが多い。 何所だか判らない。 この場合の相場は シールド線 である。 おかしい、

ちゃんと カ締めて 酸化皮膜 もない筈。  シールド の プラグ って、緩まず傷がつかないよう締められる ローレット が

刻んであったのかッ、 今頃気づくは ホット側 だけじゃなく コ-ルド へ もハンダ を ロゥ付け。全部の シールドライン

へも施し弾けば ミキサー の フェーダー が今までの半分以下の調整。 だから PC の インプット/アウトプット が

不調だったのか。  と。 プッ。

8st予定 の レフトハンド・レスポール から弾き替えると ノイズ は多く音量が低い。 タップ・レスポー だからこんなもの、

ローズ の響きは聴こえてこづ、 ボリューム・ガリ だけの修理でも、 レフティーレスポール から培った ポットの修理を、

開けば吃驚、 こんな グッチャグチャッ だったかと、 新品ポット を奢り 錫メッキ線アース を繋げ 4連ポット・タップの

スイッチング をと 回路 は広がる。 ポットギリギリリード線 を切り 4点装着。 ノイズ が乗るのは タップ・ハム か 、

どれだか分らない。 彼是繋ぎ変えても耳を澄ませば 雑音 だらけ。 しもたがな。 どう繋がってるのか サッパリである。

ブった切る時、メモ を作っとけば良かったけどそれはこれ、 ハム・ピックアップ の 可能性と音質 の、 なんて言って

られんわ、  困った。 ピック コイル が切れてんのか?。

つづく。