Left の ストラトキャスター

シングル・ピックアップ の、トレモロアーム も刺さってない Stratocaster こそが、本来の ギター の姿である。

パワー炸裂、元音も判らないほど ハムバッキング を歪ませ、トレブル さえも制御不足なんぞ。 絹の滑らかさ、

ギターストリングス の 一音1音の粒揃え、それが メイプル 一体構造ネック の シングルコイル・ストラトキャスター である。

 とは思わないが、左利き用の中古ギター を 1本購入。 海外/国産のストラト の高いこと,々。 中古だろうが傷、錆、割れ、

罅、お構いなし。 需要と供給、皆が欲しいと思えば、よっぽどの製品じゃなけりゃ 2万3万 当たり前。 左用の右利き弾き

なんぞ、とてもじゃないが弾けない、ハイフレット へ指がとどかない、トレモロアーム が邪魔、ナット を逆さ取り付ければ

良い、という物か?。 レスポール の 高音ポジション も弾き難い、思い切りの カッティング も スイッチ、ボリュームノブ が

上部だからと、ボリューム奏法 は親指操作、  と考えつつの、錆落しナット修理のフレット研きの日々々。

テレキャスター のほうが良かったか 。 弾き方、ピックアップ の切り替え、部品点数が少ないにも係わらず、市場の

中古価格は高い。 どんな音色も、ジャキジャキ も ブッとい低音 も サラサラ流れる鈴の音 も、形が気に入らなければ

弾く気も起きづ、高価だよ買えず。 定価 1万円の新品ギター は確り作られて意外と音も良い、初心者や洒落の購入等々。

メンテナンス が面倒、ネック の反りが、じゃなく、音色が単調、飽きてくる、のだそうな。

只、メイプルネック の、旧式ナット の、シンクロナイズド・トレモロユニット の、三連シングル・コイル の ギター が

欲しかった、だけかも。  ゴタゴタ 云わず、さっさと弾けばよいものを、 まだ買ってない、じゃなかった、扱い辛い。

Fender じゃなくっちゃ駄目だ、国産の他メーカー は見た目が良いだけ、木工技術、木目の採寸は凄いけれど、

弾き易いけど肝心の要が甘い。 木ネジ が斜め締め込み、塗装の斑、配線が雑、そんなのは ドウ でもよい。

トレモロユニット を、ストリングス・ガイド を、確り調整できれば殆んど チューニング はずれない。

ミュージシャン や 使用ユーザー からの アドバイス や クレーム、これが改善出来なければ売れず、潰れるのみ。

なんだそうな。  右用を左利きが、弦も張り替えず弾く方も居られる。 最初、Am を左右対称 押え弾きかと思うたら、

押さえた指の型が違う。 Am の音は弾けない。 そんな事は弾けば判る。 が ギッチャグチャ。 新たな ボイシング か?。

なんて器用な方だと想え、ネット の映像 眺めれば、レフティーギター を右利き弾き、そんな弾き難くも、

メイプル の フィンガーボード が映える。 コレ だけでも、お腹一杯。

Fender MEXICO の ブラックボディー(R) も良さそう。 ブラッキー と メイプルシロップ が映えるこの 中古ストラトギター、

送料別 2万円以上。 市場価格だと安く良品生粋の一本、プロ(演奏形態稼ぎ頭) も使ってるからと 己の腕前 が

上がる訳じゃない。 ナット が欠けて弦が張れなかったら 模型のランナー修理、フェンダー純正 は ボタンのユリア素材、

指板の塗装剥れは 水性メープル塗料塗布。 楽器全体が未塗装、湿気を吸って音が変わっちゃうょ。クルマ用の塗料を

散布。 特別特殊な材料質を使って作られたのが ストラト・フェンダー じゃない。 有り合わせの、新しく作った

ギター部品 は ぺグ と トレモロ・ユニット 位である。 なのだそうな。 口で云うのは簡単だが

ヨッポド 相当考えなければ、良い音の エレクトリック・ギター は作れない。

ネックポケット の接合部や、木ねじの締め込み圧力が イイ加減。 新品の海外製 プロ用 ミキサーコンソール、

高価アナログ・ベルトドライブ・プレーヤー なんぞは、ユーザー が調整、求める音へ変えて下さいね。 と云わんばかりの

ラフさ可変。 木螺子 が締まってなくとも ギッチリ 外れないほどじゃなければ良い音は得られない、ボディー と ネック は

保々一体化、振動を妨げる不安要素は無いほうが音質は良い。 いんや、そうじゃない、取り付け圧力が強過ぎれば

自然な開放振動は、材質その物の共振は妨げられ、より良い音は得られない。  等々、様々な意見、考え方が。

だけどもですよ、大体が不安定要素の集合体のような アナログ楽器 の完成度って何処?。

ソフトウェア の チューナー通し ハーモニクス調整、各弦と全部の フレット を押さえれば、絶対値は ゼロ じゃない。

弦と フレット の隙間が多ければ音程は プラス、シャープ気味、12フレット から遠ざかれば音程も +−ずれてくる。

耳と針の振れ幅を、あやふや微妙の範囲から、ハーモ・ポ〜ン、実音・キュョ−ン の (えっ?) 最も良い位置へ

ブリッジ・コマ を決めれば気分だけは良いけれど、コレ が完璧かどうかは、どうでっしゃろ。 弾き方、強く弾いたり

押さえ方、音程が正確じゃない。 これはもう、腕を磨くしか方法がないのだそうな。そんな事云われても、ジャズ は

ジャス や シャズ と弾いてたり、音程が判らないほど思いっきり強く弾く プロ も居られるから、そんな目鯨 潮吹き不如帰、

蚊の鳴くような ギター音 じゃなくっちゃ、音程は保てないと思うよか宵のかな。

値段お手頃の ジャンク右利き ストラトキャスター を、やっとこさ購入。 聞けば メイプルネック の、数本の罅など

ドウ という事も、ストリングス の張力を強めたら、バックリ 6頭竜、ギリシア神話 の ペルセウス、メデューサ、

ポセイド〜ン へ変わることもなく、とても弾き易く音も良い。  Tube の エフェクター と ステレオ分岐 の

コーラス・エフェクト。 コレ だけじゃ物足りぬわい。 ほんの少し トランジスタ の エフェクター 挟んで歪を追加。

只の ノイズ、雑音にしか聴こえない。 石は硬く、真空は柔らかい。 チリチリザリザリ と、中音域から高音部、低音が

締まるのは良いけれど、堅く弾くと ガラス の爪、子猫の気だるい小言、鼓膜を鋭く振動させる。

微細信号を余す事無く再生、高性能 CDプレーヤー、極限まで ノイズ を カット、余計な色をつけない

最新型 トランジスタ・アンプ。 アナログ・レコードプレーヤー と 真空式アンプ の違いか、  どうなんじゃい。

 等々、FenderJAPAN、ジャンク・ストラトキャスター到着。御待ち申し上げております、ささッ、此方へ。 開けて吃驚

玉手箱。新古品のような 10年以上前の制作、虎目の メイプルネック指板、メタリック の 桃色ぺタル ボディー。

このメープル、塗装か?、シール か ?、トラ目のメィプル は、  まぁイイか。そんなことよか音が良ければ、

弾けばとてつもなく弾き易く、ぺグ の チューニング も軽やか柔らか形も良。 スライドスイスイ、トチリ も良く判るほどの、

チューニング・メーター の針が、ぴたりと止まる。 シールド 繋げば ノイズの嵐、 だからの ジャンク の逸品。

ネック を外し、 外れない。  接着留めか?。 これが世に云う クラフトマン の真骨頂、木ネジ が無くとも ネック を持つと

ボディー も 一緒、ピクリ とも云わず。 ギリキリ 言わせて薄氷の湖。 これじゃ取り付けも大変だと。 トラスロッド を緩め、

ボリューム/トーンポット/5ポジションスイッチ/ジャック を 無水アルコール洗浄。Tubeエフェクター へ通せば

ノイズ が物凄い。 ピックガード全面 へ アルミホイル を 両面テープ付け。 リード線 の ハンダ を、接触不良の、 

と想ったら、 はんだ だけの、 リード を 端子 へ巻きつけてない。 半田は接着剤付けではない。 日曜工作品かも。

良く、よ〜く リード配線 を眺めれば、ピックアップ出力 が ジャック の コールド側、アース接続。

だから雑音だらけだったのか。 そうと判れば全部の ハンダ付け接点 を再加熱。組み込み弾けば

ノイズレス の ストラトキャスター再起動。  この ギター、重い。 だけんど音は軽い。 シングル の ピックアップ は

軽やか。 高音域が強く、ブリッジ付近の ピッキング の様。 チューニング が ピタリ と決まるのは、倍音成分が少ない

からか?。 ナット の滑りも良く、とてつもなく考えられた、昔乍らの、なんの変哲もない ぺグ の形状。 トレモロユニット が

キッチリ 調整できてれば、殆ど チューニング も外れない。  だから ロックナット から レオ・フェンダー式 へと切り替える

方も多いのだそうな。  この Fenderギター、見れば観るほど只の 標準量産型スタンダード。 己 が打ち変えた フレット の

レスポール は指が引っ掛かり弾き難い。 テクニック だろ、と ストラト 持てば 新品 か 旧弦 かも知らない ストリングス の

滑ること 々。 太厚い ネック、アール の きつい指板、ジャンボフレット だろうが、ほっそりしなやか 連打フレット だろが、

コレ はもう職人さんの妙技。  フロイド・ローズ用 の予備 トレモロアーム、規格は ミリ と インチ か、太さが違うけど

取り付けられる、だけども少ししか入らない、アーム の材質は ステンレス、トレモロ・ユニット は アルミ か?、

金属用の ドリル 使って ボーリング、入り口 だけ穴を広げて アーム をねじ込む、硬い金属は軟らかい材質を削る、

ゆっくり回しながら外し、切り子を除去。 弾きつつ アーミング、作動が固い、スプリング を緩めると チューニング が

ずれる、フローティング が、 これが、 とんでもなく面倒。 Toneつまみ が作動不良、何処かの回路の断線か短絡か

コンデンサー が壊れたか。  この トレモロアーム、キャップ付きの折れやすい ビブラートアーム よりか見た目は良いが、

シールド が刺さってると アーム は掴み辛いわ、ボリューム が近くて邪魔だわ,ピックアップ の スイッチ は切り替え難い

は、 一丁、ピックアップ の ボディーマウント、ボリューム/トーンノブ/ポジションスイッチ の位置を変更、L型プラグ へ

差し替えよう、とも思ったが、それでは オールドタイプ の ストラトキャスター を買った意味が無い、とは想わないが、

只、見てくれが良かった、 じゃない、ほんの少し 弾いただけじゃ、その ギター の良さなど判らない。

ネット の 回路図 観ながら実装ワイヤリング 眺めても、何故 TONE が効かないのか判らない。 目星をつけて

コンデンサー 変えたり アルミ の ホイル の シールド の、接触短絡断線アース と ホット。 ピックガード から部品を外せば

トーン は良く効く シャリシャリ〜モッコモコ。 部品ナット の締め過ぎか、端子の接触か、サーキット を組み込み、弦を張り

シールド 繋げれば、 なんだよ コレ。 気分屋さんか?。  まぁいいか。  其れよりも、この ギター、3フレット 以上が

押さえ難い。 レスポール は 22フレット、ストラト は 21。 フレット の幅が違うのか ?、のわけがない。 幅は狭くとも、

ふっくら メイプルネック の、だから 音 が硬いのか。 トラスロッド の ナット を緩めても、全く撓らない。力を込めて

曲げようが、保々真っ直ぐ微順反り。 弓矢の如く、アフリカ大地の原住民、ミョンミョン の ビョ〜ン の豊かな音色。

この 手作り楽器が弦振動の原音 じゃないのか。 ヘビーゲージ 張れば、ブッとくも 倍音タップリ へと変わるのか。

そんな事よか、ちゃんと練習しろ、か?。  弾けば弾くほど、この ギター、高音が煩い、しかし サスティーン は長く多く、

一粒1音 が ハッキリジャッキリ 判り易い。 音の丸みと円やかさ、深みの見事さは、 なんてのは しゃらくせえッ、嫌だったら

使うな。と云われん、カラリ と晴れた湿気の薄い JBLスピーカー の様。 高くて良いのは当たり前、何時までも使えて

弾けて アメリカン・スタンダード。 ブランド や CM の効果では買わない合理的 アメリカ/欧州人。 安くても使い難ければ、

ポリシー なんぞ、なんのその。 日本製の乗用車が売れるのは安いからではない。 音が良くとも メンテナンス が面倒

だったら誰も買わない。 音が五月蝿かったら、煩くないよう弾けば良い。  さいですか。だからいま弾こうと思ってたとこ

ですけんど、と考えたら弾け、か。  ネット の映像 観ながら弾き方の、  しかしですよ、アメリカ製 の ギター演奏

ムービー は説明が多く喋り続け、イイからさっさと弾けよッ、と思うのは失礼か。  「凄いじゃないかスティーブ!、この

商品ッ、NASAのスタッフの中心頭脳のコア・エンジニアリングの選り優りの結集の結晶がこの製品って訳なわけだけどさ、

詳しく言うと、聴いてる?。スティーブ。」  のようなものか ?。 .com

往年の オールドタイプ のようなこの ストラトキャスター、弾いた事のある 日本製コピーギター とは音が大幅違う。

軽い・重い / シングル-ピックアップ・シングル-ハム / ノイズ多・雑音極少 / アームは軽い・作動が固ッ / 。

フィンガーボード の R との各弦の高さ調整 / オクターブピッチ / トレモロ の フローティング・スプリングの強弱 /

3連ピックアップ を階段状調節 /。 高音域が矢鱈と響かず、弱く弾いても開放弦の ミュート が大変な位 サスティーン が

延びる。 これで善いのか好くないか。サッパリ分からない。サスティーン が長いよう聴こえてるだけか。 甘ったるく、

くどい ピーチ・ババロア を嫌々食べてるような、高音成分が多いのではなく、中音域が強過ぎか?、ピックアップ の

ポールピース は 凸凹製造、弦から離すと ボリューム調整が、 これが通常か?、トレブルノブ を廻しても音色の変化、

ホンの御気持ちだけ、よか良いけれど、この音が デザート・ギターJAPAN の本質音、かも。 少し弾いただけでも

お腹一杯、胸焼け ゲップ。 性格の全く違う、レスポーとストラ。 聴いても音が どちら の ギター か良く判らない、

よりかは良いか。 しかしが、フロント と リア を混ぜると ハムバッキング のような音が得られる、トグルスイッチ

お1つ、付けるだけ。 なんだそうな。  この ギター、トグル を付ける良い場所が、 大体がですよ、フロント、ミッド の

トーン・コントロール が別れてるのが使い難く、ハーフトーン だろうが 高音 絞ったら絶対間違えるような構造は

如何なものか。 [ボリューム〕 [トーン〕 [フロント+リアのごちゃ混ぜ〕 調整ノブ へ変えたほうが、音の変化が

大きいのではないのか。  流石は FenderJAPAN 、ピックアップ の ザグリ も 弁当箱型 じゃない、が、音質が変わる

違うは気分の、見た目が善いだけ、モチベーション の問題か、そんなの ギター本体 へも、PC から サーバー ぇも

伝わらない。 コレ だったら木材の橋渡しも必要ないかも、ピックアップ を 木ネジ 締め込み。 ピックガード を省き、

トレモロ・スタッド木ネジ へ チョイ と グリス を塗り弦を張って チューニング。 ストリングス と ピックアップ の隙間が

指1本、これでも リア 以外は ちゃんと音が聴こえる。 ワニ口クリップ を アレヤコリャ と繋げても、フロント・リア の

混ぜ音 聞こえづ。  全域ポジション の トレブル だけでも、  なんだよ、意外と簡単、弦を爪弾き 高音軸を廻せば、

何だよ、効果無し。  難だよ、高音カットフィルター 作動。 接触不良か?、 とおもたら、体を 微弱電流 が流れてただけ

だった。 こりゃ、 プッ。 面白い。

 ピックアップ型 の 木製下駄 を嵩履かせ、木工用ボンド 塗って ピックガード との位置を合わせ、生乾きを

ドライバー と ハンマー打って ボディー と密着。 ピックアップ を取り付け、アレコレそりゃさの ピックアップ回路 を接続。

フロント / フロント・ハーフ / フロント+リア / リア・ハーフ / リア 切り替え。 全部の トレブル を背ぅ魚、じゃない、

制御可能、は良いけれど、残留ノイズ が全く聴こえない。 トレブルつまみ が全開でも高音成分が コンデンサー へ

少し流れてるから、なんだそうな。 低音が増えて五月蝿い高音 控えめの音へ変わった、 かも。  ガリッっと ノイズ、

他の配線や端子へ接触ない様、ビニールテープ を巻き、ライター溶着 炙って収縮まで、 何処だよ、内蔵物を無理矢理

詰め込み、ピックガード を閉じたのが、 アウトプット の プラグナット が緩々。 レンチ も プライヤー も入らない。

マイナスドライバー、ナット へ引っ掛け ネチネチ 閉めれば、あ〜らこりゃ、湯豆腐猫の大冒険、 じゃない、ジャックは

入り易いは、ノイズ は入らないはと、たった コレ だけの接点圧力不足が、 こりゃ大変だわい。

ナット ― ぺグ の ストリングス が ハープ の様。 なだらか 6弦 を指弾き、ア〜ム を曲げる、ピックを爪弾く、人差し指を

バレー、マイナスフレット へ置き、Am〜、ネック を曲げて フレット の打音を チョーキング、 なんてなん考えてる

あんさん、もちっと基本から弾かへんと、腕は磨かれんぞぃ、 か。

ビブラート・ユニット の音ズレは相変わらず、ライトゲージ へ差し替えると弦高は変わり、トレモロ・スプリング を

強く締めなければ引っ張られるほどの張力、ナット の溝を少し広げ、角度をつけて 4弦 の切れ端研き、

オクターブピッチ を調節、ブリッジ・コマサドル を蒲鉾型へ、ストリング・ガイド を磨き チューニング。

高音が余計響く、 音は硬いは、鈴の音色 って ドレ だよ。メイプルネック ってのは、こんな堅い音か?。

Fender社 は、他の メーカー が使わない メープル材 の 一体型ネック を作り、バンジョー を お手本とした テレキャスター

を販売。 其の流れを汲むのが ストラトキャスター である。  だからってぇ 〜ですよ、電気バンジョー だから 其の音

だよ、って、  もう面倒、 弾き方を変えれば良いのか。  この ギター、送料 振込み手数料込み 々、3万円弱の お値段。

安いか高いかは、買ってから云っても しょうがない。 3000万 の プレミアム だろうが、¥9981 の ジャンク だろぅが、色が

好みじゃなかったら塗り替えれば良い。 音が煩きゃ優しく強く弾けば、 弾けば弾くほど、その他の ギター よか良く

観得てくるのも。 等等思いつ、ネット の カスタマーギター やら、安い ストラト、物凄い値段の FenderUSA なんぞを

拝見。 圧縮転送楽器音 だということを差し引いても、黒人奏者の セミ・アコースティック や レスポール、ローズウッド の

テレキャスター とは大違いの五月蝿い 生音。 万丈弾きか、弦の高さが低いのか、フレット からの打音が喧しい。

と〜いう事は、弦の振動を妨げず、ボディー へ伝えれば、低音域が増えてくれるのか。 ガラス製 の アナログレコード盤

の様、  ちょとまて、ストラトキャスター は枯れた味わい深い音色じゃないのか、  それは思い切り振動を加えられた

自然と レリック の ギター だけか?。  黒い フィンガーボード は飽きた、じゃなかった、買ってないじゃない、メイプル の

指板を押さえて由、観て良し、明るいボード、気分は高揚、斜め弾きは全域似非 ピッキング・スクラッチ・ハーモニクス 、

これだけでも買った価値は善し、 じゃないのんか。


トレモロのナイフエッジは支点じゃない。木ネジスタッドの縁である。アームを動かし、異音が聞こえたら負担が掛かって
部品の消耗が激しく、耐久性が。弦以外は何十年も使えるのが上手い弾き方、楽器の扱いである。フレットの凹み、削れ、
ナットの溝、トレモロユニットの破損など以ての外、どんな荒く弾こうとも、ストリングスが暴れようが、ギターは壊れない。


そんなこと云われても、其処までいってまへんがな。  ナット の滑りが悪いから チューニング が不安定。 爪先 を溝へと

沿わせ、引っ掛かれば、ペグ を捻っても チューニング・メーター の針が動かなければ、ガタ の少ない 弦巻き と ナット

との 弦 を押し メーター が戻らないのは、溝の削り過ぎは元へは戻せないから少しだけ磨削る、それでも チューニング が

合わないのは削れた、これだったら滑ると思ってる 己 だけ。 ストリングス は イナーシャ・ブロック から入り、滑らか

サドル を通り ナット から ストリング・ガイド、ペグ の ポスト へ巻かれてるだけである。音程が変わるのは調整不足、

許容範囲以上の トレモロ・アーム の使い方だったら、さもありなん。 なんだそうか。  トレモロ の プレート は水平が

基本、設計上は フローティング構造、固定よか浮かせたほうが ボディー への弦振動は伝わるかどうかは判らんけんど、

スプリングの跳ねる音は増える。 フロイド の アーミング のよう使いたければ、ナイフエッジ の角度へと ブロック を調整、

アームアップ/ダウン の移動量を増やせば良いのか。 ワッシャー を挟み プラグ を ガッチリ固定 させると 残留ノイズ

聴こえる、エフェクター を数珠と繋げれば、台数が増えるほど高音成分は減衰。ボリューム の不調は殆どの微弱電流を

削る。 アナログ楽器 は メンテナンス や調整が大変、ギター の練習よか整備の時間が長いのは、 まァ宵か。

ユッタリ 控え目、スパゲッティーヘッドロゴ、カモメ型 ストリング・ガイド、鈍く光る細い フレット群、鉄板を曲げただけの

ような ビブラート・シンクロ 部品、半艶の フィンガーボード、真空ラジオ の部品か?ボリュームノブ。 なんとも云えずの

エレガント。  だけどですよ、チョーキング や トレモロユニット 曲げての練習中、この ギター調整は粗方完璧だ。

暫らく弾かず改めて持てば、パーフェクトギター は何処?往った。 湿気と気温室温か?。 弾きつつ チューニング。

ナット溝 を 紙ヤスリ と カーターナイフ の滑らか切削。トレモロのユニット、スタッド、スプリング調整。 チューニング は

不安定。 メイプルネック が少々撓み、9フレット付近が弾き難い。 弦の ボールエンド、真鍮製か銅か、ストリング・ガイド

へ挟み ナット からの角度が緩いと音が変わり、ネック の撓りも、 変わらない。 トラスロッド 緩め過ぎかと、締めれば

弦高 ペッタペタ。 弾き易くも音は変わらない。 プッ。  音が途切れる、ジャック と プラグ、接続ライン を点検。

ギター から Tubeヱフェクター の シールド を差し替えると音は繋がる。 モノラルプラグ の螺子緩めても、

ハンダ も綺麗な ガッチリ作業の 既製品。 半接触は何処だ。よ。 酸化皮膜か?。

相変わらず音色は チャキチャキ の シャリンシャリ。 3弦 だけ音が違う。 良〜く ナット を眺めれば溝が深い。割れてる

のか、この ナット。 だけんど溝が浅いほうが音は良い、弦振動を ぺグ から マシンヘッド まで強く伝え、ボディー が

受け止める。 なんだそうですけれども、溝が深いほうが良い音だと思 、 大体、良い音色って ドレ だ。

なんだよ、この ジャック、固くって入らない外れない最初から堅い 六角ナット が緩い。 ジャックプレート を外し、

ナット を締め、ホット側 の金具を調整、プレート ごと取り付ければ、シールド・プラグ が接触不良。

ボディー の ザグリ は最小限。 取り付け角度が悪く、プラグ を挿すと ボディー の淵へと、ぶつかってただけだった。

とほほぃ、。   やっとこさ ギター の調整へ入れば、弦高変わると ハンマリング・オン や トリル の音も変わる。

真っ直ぐの ネック と撓み メイプル、テレキャスヘッド と ラージヘッド、ストリングス の Extra と Light、取り付け角度と

フロイド・ビブラート、ローズウッド と メイプルネック。 この材質が ギターの音 を決めてるのかと想うほどの メープル の

堅さ。 椅子の支持棒だったのか?。 この メイプル、ローズ と違って、見た目は可憐と頑強粘らず割れ易い。

1フレット2フレッ3フレ、弦高低いと 13〜21 も音が途切れる。 逆だったか。 ピックアップ を近付けると、

パワー は増えず音が詰まる。 こっちも ギャク とは、こりゃまぁ。 優雅な暴れ馬。  (当ページ比)

親指弾きだと丁度良いぐらいの、この 音質ギター。  ちょっとまて、ちょうどが善いとは ドレ位 の事か。 レスポール や

JazzBASS、ローズウッド の フロイド・ストラトキャスター とを較べて、 か?。  などと考え ピックアップ の調整中、

切り替えが センター の場合は フロント+リア かと想ったら違う。 ToneVoL の割り当て ノブ が ゼロ は

フロントミッド、真中辺は ミッド、ノブ全開 は ミッド+リア だった。 フロントポジション も音色が微妙と変わる。

まァ良いか。  チューニング・メーター 眺め、チマチマ と ビブラート・スタッド の調整。 スプリング が強くとも弱くても

チューニング は安定しない。 アーム を曲げれば ナット か トレモロ か ピキピキ と音が聴える。 ナット を 駅弁梱包材 の

竹棒 から作れば滑るのか。 それよりも邪魔だと思ってた ボリュームノブ も アーム も、掌の中へ収めると、ピック を

持ってようが 指弾き だろうが、アーム や ポジションスイッチ、トレブルツマミ の調整が可能とは、こりゃ良く考えられた

ギター楽器 だこと。  チョーキング や ブリッジ へ手を置く、ミュート、これだけでも音程が、トレモロ が動く位の設定だと

音が軽い。歪ませると スプリングリバーブ内蔵ギター の、爽やか軽音楽器の様。スプリング を締めれば、ドンヨリ 曇った

気の滅入る、暗く重い音へとは変わらない。 ボディー は同型よか重い。 メイプルネック の テレキャスター 買わなくって

良かったですがな。弾いたわけでもないけれど、 違うのか?。 テレは。

プロ の演奏家が セッション の為、スタジオへ。 操る楽器は アコースティックピアノ。 置かれてたのは ローズ製の

電子ピアノ、その見た目 チャチィ (失礼) 安物鍵盤楽器 へ触れるのを躊躇。 薦められ渋々弾いたら音色が好みの

ブックマーク。 メイン の楽器へと変わったのだそうな。 この メープルストラ、 良〜く弾き込めば、味わい深い音へと

変わるのか。  このギター、音が コレ だったらば、弾き易い チューニング安定方向 へ変えたほうが良いのか?、

テンションガイド高や ナット溝 を色が変わるぐらい磨き、トラスロッド を限界まで締め、ネックポケット の短冊を

外し組み替えれば、こりゃ弾き易い。 こっちのほうが良いかも。  チューニング は弦の巻き方、ナット、

トレモロユニット の角度、取り付け スタッドネジ の入り加減、スプリング の強弱 、 だけである。

それでも不安定な場合は ネック が調整不足。  てぇ〜ことはですよ。ストリングス の巻き方を変えれば良いのか。

1度 逆へ巻き、Uターン、ぺグ を回せば 弦 が締まる様、解説図 を見ながら巻いたらグッチャグチャ。 折り曲げ部分を

キンク させたり戻すと絶対切れる。 折りは ギッチリ、1巻きでも充分、テンション が欲しかったら 2〜3巻き、それ以上

巻くと、そこが撓む。  なんだか低音域が減ったような。  などと考えるのはどうでしょ。

録音の際、VST の エフェクター 使えば低音が、太い ギターサウンド へ変わると想つたら、雑音増えて余計五月蝿い

のは、どの様按配。  雑音が多いのは、其の他 ブラウザ を開いたり読み込み ノイズ が、必要最小限の ソフト だったら

雑音は減らせるけんども、この メイプル、この音か?。 ピックアップ の スイッチノイズ や ボリューム の ガリ は、接点の

傷みか?。 ピックガード を開き、スイッチの爪 を緩め 接点ロータリー を磨洗浄。動きが硬いからと 板バネ を ドライバー

使って緩めたら ピンッ、と跳ねて何処かへ。 破損 100円ヘッドフォン の 巻き込み蚊取り線香型羽根 を切って取り付け、

小型トグルスイッチ も扱い易い所へ穴あけ ナット止め。 3つの ピックアップ の ボリューム、トレブル調整、トグル の

切り替え混ぜ音調節。 音が 軽いか しょっぱいか。 リア の ピックアップ だけ トレブル が効かないけんど、Vol Toneノブ

回せば音が変わるから、こりは まぁイイか。  散々アリゃこりゃと調整。 ほんの少し音程は上がり気味だけんども、

ネック を曲げようが何処の弦を押えようが可変幅以上の アーミング だろうが思い切りの チョーキング だろぅが

チューニング は安定。 これだったら煩わしい ロック式 の トレモロビブラート・ユニット へは帰れない。旧式と ロック の、

ナット の音色違いは ストリングス の響きの違い。 ヘッド まで伝わる 弦振動、ヘッドレス と スモール、ラージヘッド の

音は違う。のだそうですけれど、ぺグ を回し音程変化、アームまで伝わる 弦の振動、生音は相変わらずの ジャキシャキ

だけれど、響く メイプルネック と 桃色ボディー。 ミニブースター から Tube、ステレオ・コーラス から Mixer へ

メイプル波形 流せば音が太い、低音が。 ブースター入れただけ、  なんだ?この ギター。  何故だよ、この雑音。

Mixer の ヘッドフォン へ繋げると ブオブォ の 残留ノイズ、ギター以外の トラック は OFF、コンセント を入れ替えても

変わらず。 カセットテープ再生用 の CUEボリューム が レベル10 だった、 13 じゃない。 必要以外の機能は極力

切っとかないと雑音が乗る時が、  プッ。  海外のギター Commercial 動画を観ると、ぺグ への巻き方は イイ加減、

ピックアップ は傾いてるは、ガムテープ接着の エフェクター だわと、ヘッド の ストリングス・ガイド は曲がってても

良いのか?。 平行の ストリングスライン が引っかかる、などと思いつ、カモメの羽 を緩め、少し動く様設定。

チューニング が不安定から安定へ変わる頃、ガイド は曲がってた。  これか?。 ノウハウは。 ( どれが? )

シールド 掴めば シャリ・ノイズ、エフェクター電源ライン・ノイズ、ギター の セレクタースイッチ・ノイズ。 なんだよ コレ。

手始めの シールド・プラグ 半田付け。 錆付いてるけど、ちゃんと繋がってるけれど再接続。 接点も磨かず弾けば

ノイズ / ゼロ。 シールド の コールド側 が錆びてるだけでも、 とほほィ  面白い。 ケーブル ”も” 良質の物を

使わなけりゃ駄目か?。 プラグ と ジャック の接触部は思いのほか、こんな少なかったのか、このような構造だと

少しの酸化皮膜でも 微細信号 は削られるのか。 一箇所の接合部が、音が変わる、だから光って艶やか 新品シールド

だろうと接点を磨く、金メッキ は、酸化防止ケミカル製品 の膜をつけると伝導率が落ちる。 ギター の練習のたんび、磨く

のか。 メンテナンス と練習の日々、どんな状況下だろうが、調子が悪かろうが、御給金を貰ってる以上、絶対とちらず、

とっちらかず、己 の持ってる技術を余裕弾き。 これが プロ である。 とは言い過ぎか。  質素な素人は、ガリリッ、と

電動ドリル、ステンレス の トレモロ・アーム調整、ガタつきの低減及び少しの力加減でも ニュアンス が、  なんだよ

この大量の切子? は、 ダイキャスト の トレモロ・ブロック が破損、 淵の肉厚がこんな薄かったのかよィッ。  とほほ

ゴッホゴヘ。  弾けて アーム も スムーズ、使えるけんど勿体無い。  ブロック は 亜鉛製、ハンダ盛りは付かない。

エポキシパテ を、 ちょつと待て、 割れ欠けた部分へ半田を挿み入れ、コテ を 、  熱ッ !。  補強程度だけんども、

この強度だったら大丈夫 か。  ぺグ を回せば締まる様、弦を巻いたら外すのが大変、巻弦だけでも チューニング は

充分。 輪を作るだけでも 6弦 のみでも大丈夫かも。 アーム は大丈夫じゃない余計 ガタガタ の ガックガク。

トレモロブロック と プレート の 取り付けネジ が、  なんだよコレ、チューニング が合ってたのが、 緩々の、

だからプレート穴 と ブロック螺子 が ずれてたのか。  調整済みの サドル を外し、大口径のプラスネジ を思い切り締め、

ガス切れ 100円ライター の金属片 を挟み入れ アーム を捩じ込む。 ピックガード を開け、ピックアップ の切替器を

プライヤー 使って挟み、スイッチ を動かしつつ接触不良、動きの固い緩いを調整。 この ロータリースイッチ、

分解洗浄も接点磨きも考えてなさそうな普及品。 スイッチ へ余計な力が加わると接点の圧力が変わる、

接触不良が起きるのも困ったのぅ。  困つたのは音色のほうだ。 シールド万全。 ビブラート・アーム、

ユニット、プラグ/ジャック のガタ、緩み。 スイッチ、微細信号の流れを妨げず作り変え、

ピックアップ の高さを彼是変え、低音域を増やすと、 なんとも面白くない、

弾いてると飽きる音質へと変貌。  なんじゃこりゃ。 FenderUSA の逸品、ストラトキャスター の ピックガード は

全面 銅板が貼り付いてる。 この FenderJAPAN、必要最小限の アルミ箔 が、  過剰シールド は高音成分を削るのか。

とへはほふ。  アルミシールド を剥し、トグル・スイッチ、ポット を微調整。 割れ欠けた トレモロ・ブロック へ ライター金具

瞬間接着剤 塗って補強。 ホン の少し トラスロッド を締め、組み付け。 体コンデンサーの接続、離すは 残留音 が

聴こえる。  これか?、 標準の 音色ノイズ は。 スプリング の強さは変えてないけんど、何故 ビブラート・ユニット の

傾きが大きく違うのか。 トラス か ネック の緩みか スタッドボルト の曲りか ? 。 これだと、  まぁイイか。

 接触不足の 5ポジションスイッチ を、ハムバッキング・ストラト の ガッチリ鉄板 3ポジスイッチ へ変えようと彼是調整。

この セレクタースイッチ、ミュージシャン の方々が 3ポジ を 5セレクト の使い方から、このような スイッチ が生まれた

のだそうな。 は、良いけれど、  なんだコレ。  金具を挟む サンドイッチ接点方式 のほうが接触不良多いのは、

とんでもなく面倒大変。 スイッチ類 だけは アメリカ製 の CRL、スイッチクラフト が良い。 国産の物真似 (失礼) 安物は

1年 使わずとも、接触不良が起きる。 考えてもみたまえ、安いからと買った ギター が、パーティー の演奏中、音が

途切れたら、その アメリカ人 は 2度 とその製品を買わない。 メンテナンス を怠るから、使い方が荒い、優しく、

なんてのは通らない。 だから少々高くとも、10年 は ノーメンテ の製品を買う。 それとも君は、楽器の練習よか

接点磨き、調整のほうへ時間を掛けるのか?。  なんだそうな。  戦車から靴の金具、MIL規格 の流用だからか?、

ネット の画像と接触不良満載の スイッチ とを見比べれば微妙な違い。 CRL の スタンダード・スイッチ 買うか。

スイッチクラフト社製 標準ジャック の画像を眺めれば、プラグ との密着形状が違う。 プラグ の形は規格品、

これが標準形態かよ、 それじゃ何処製かも判らないような ジャック の金具は、  ほんの御気持ち程度の接触面。

もうッ 困った。 曲げちゃうか。  ハンダも使わず、スイッチ類やコネクターも排除、信号ライン接合部は圧着溶接。

これが最も音が良い。勿論、楽器を繋ぎ変えられない。音色の選択も不可。これが良い楽器か?。 生楽器だったら?。

などを考え(え?)、作業開始。 ピックガード を コツコツッ と ノック。 そのたんび シャリ、チョリ 雑音が聴こえるのは、

ハンダ盛りの不足、多ければ良いと思わぬけれど接続線が酸化、錆びて信号が伝わらない。空気との混合生成皮膜の

壁、これを取り除かなければ ヘッドフォン まで ギター の増幅振動音は伝達不測。 セレクターの 薄板ケース を補強か、

保々ジャンク の 3ポジション・スイッチ を修理調整か?、どちらが楽か。苦楽か音楽か。  どちらも大変。

メイプル の スイッチ・ボックス は、横方向へ力を加えるだけでも軸の クリアランス が変わるほどの、

鉄板組みの 3点盛りは 2枚金具 の圧力均一、円形スライド を挟み、何処も接触不良無い様、

カッター の刃先や マイナス・ドライバー 使って調整。 軸の ガタ も最小限、スムーズ移動、

何処へも引っ掛からず、台座と ロータリー部 は直角と平行。 当然、金属接点は良く磨く。

どのような 力の入れ加減 だろうが 接続方法 だろぅが、テスター の ピー音 が聞けなければ、微細信号は流れない。

もう、疲労困憊 ヘットヘト。  しか〜し、新品の ポジション・スイッチ を買わず、これぞ リサイクル、 再生の為の、

目が ショッボ ショボ、 ソレどころじゃない。  サーキット内、共有の ライン を Output へ接続。 FRONT MID REAR、

FRONT+REAR、これを MIX、と思えど、左端子 FRONT(Hot)、真ん中 (Out)、右端子 REAR (Hot)、繋げれば、これは

もう、 1つの ポット では不可能。 FRONT と REAR を 左端子、真ん中 を Out、右 を Cold。 これくらいか。 セレクター

スイッチ の ネジ が入らない。 これくらい基準を、  ミリ と インチ。  在庫の ネジ と ナット 使って締め、オーム値の違う

リサイクル Volumeポット を装着、端子が緩い、ハトメ金具 を締めようと軽く ペンチ を宛がったら、ベークライト の板が

真っ二つ。 あたとへほっ、  年代物は脆いのか。  八転九倒。 全くもって、弾いて 十分 と持たない。 切れそうもない

4弦 が ブッた切れるは、取り付けネジ は 凸凹 だわ、折角揃えた モダンタイプ の ブリッジサドル は ガッタガタ だは、

こりゃもう スイッチ を 買うか。 純正USA でも、煙草10箱分 も掛からない。それだと ポット も、ピックアップ も、

重めの ビブラート・ユニット も、スイッチクラフト製 ジャック と プラグ も、銀の コーティング単線 と ベルデン の

デュアル・コールド の シールド も、等々、 この 国産ギター を買った意味が無いか。

CRL製 の、御買い得、送料共々の スイッチ を検索。 フロント・ミッド、ミッド・リア の ハーフトーン は、其々 2種類の

音色。 それも CRL を使うが五徳の音色の変化がある。  のだそうですけれど、スプリング を外し、スイッチ を

スライド させると、Wahの音 が聴こえる場合がある。 という事は、指弾き、ピック、ネック、ブリッジ弾き、トレブル、

ボリューム、アーム、3、5wayスイッチ など、変化をつければ、1本 の ストラト から、7種類以上の音色が、

エフェクター 繋げれば、それはもう、  こりゃ買うしかない。 2段構えの 6端子ポット も買えば、Tone の、コリャ御高い。

舶来品は、良いものは、とっても良い。日本製 だろうが 南アフリカ産 だろが、使わない、新品の内から壊れてる(ソーッ)

製品じゃあるまいし、アメリカ製のギター は、CTS や CRL、スイッチクラフト の部品が入りやすいから使ってるだけ。

ぺグ などは良質の製品が日本から輸入されて倒産の憂目。 ヨーロッパ なんざ、日本製電化製品を入れろ売れ売らない

の、 道路封鎖か起きるほどの、いきいき元気一杯溢れるほどのもの。 ところがですよ、悲しいがな、単純構造の、

何時までも性能が保てる スイッチ類や、なんの変哲もなさそうな 端子、金具の表面処理、材質、形状の ノウハウ が

浅いから、表面だけを真似てるから当たり前。 なんだそうな。  ストラトキャスターへ装着、光り輝く並びゆく端子を操作。

音色も音量も違う、と思えば安いもの。  とわ想ったものの、メイプル・スイッチ を修理。 何故、ガリ が、接触が緩い

だけか。 軽量ボックス型ポジション の 爪 を緩め、ハンダ を盛り、端子を起こし、組み付け、爪 を広げ瞬間接着剤を

塗り固める。 スイッチレバー の硬さを マイナスドライバー 使って調整中、爪から基板が外れたら、それ位の ツメ加減

だったら、ガリガリ云い始める。 シールド を繋ぎ弾けば、ほんの少し雑音が入るけんども、この チャリ音 も ノート だと

思へば良いかも。  ちょっと待つて、  ブリッジ・アース と シールド の コールド は繋げちゃ駄目か?、どっちが最良か。


ギターの基本接続は不平衡回路である。 電気信号を伝えるのは電位の変動、基準点はアースである。

エフェクターやプリアンプを通せばノイズが増えるのではなく、ノイズまでもが増幅された結果である。

荒波を受け止め、湾内サーキットへ影響を及ぼさない方法は、強固な防波堤を作る。これがシールド効果である。

平衡信号を不平衡信号へ変えなければ、ノイズは消えない。差同回路の場合、ホット側とコールド側を混ぜ合わせると

ノイズだけ極性が反転、打ち消しあう為である。 超ハイインピーダンスの低周波を扱うギターは、無線通信機器よりかは

扱いが楽である。


なんだそりゃ ?。  ギター配線 の マイナス と アース を ブった切ると、ノイズ は全く減ってくれない。キャビティー内 の

アルミホイル を削除、少しだけ 残留ノイズ が聴こえる、 が、 Mixer までの経路へ 2、3個 エフェクター を増やすほうが

量は大幅変化。 ノイズ が減ってるわけじゃない。 高音成分が、 エフェクター OFF でも Mixer の レベルメーター量 が

違う。 全体の信号 が削れてるだけか。  思い切り弾けば、チャリチャ音。 シンプル繋ぎの恩恵、Mixer の クリップ、

じゃない、セレクターボックス の接触不良。 もうッ、  レバースイッチ の切り込みから コード を引っ張り繋げるかッ

とは思わないが、 CRL製スイッチ を購入予定。 だけんど、添え物、 じゃない、それ程 標準装着の セレクター は

酷いのか。 端子金具の バネ力 が、ケース を広げてるだけじゃないのか。 薄板ケース の補強、軸受けへの グリス塗り。

ガタ や隙間の公差は最小限。 これじゃ駄目か?。 ピックガード を開けるのが面倒、スライド幅 と直角の力を加えると

スイッチング・ノイズ が増えたり聞こえたりと。  これか?。  壊れない程度の微調整。 こんなものか。 ( どれが ?)

などと スイッチ と戯れてる場合じゃない。 プライヤー の締め込みだろうが接点がなんだろが、弦と ボディー の振動

ぐれぇの、 少しぐらい振り回そうが接触不良が起きるなんざ、 いやちょとまて、 乗用車の リレースイッチ の事を

考えれば、 熱と振動、湿気と氷点下。 十年持たなければ、そんな スイッチ 搭載不可。 よく持ったほうか?、

この 標準スイッチ。  CRL へと変更。 コード を弾き、弦の振動を妨げぬ様、プッシュスイッチ の如く

ピックアップ 高さを変えると、フワフワ と音が変わる。 弦との距離が 1mm ぐらい変わっても、

そんな音色の変化は、  大有りだ。  デジタル や アナログシンセ は、この弦振動の音を作るのが得意じゃない。

波形が複雑怪奇、バイオリン の ストリングス音色 や サンプリング音源 よりか不安定。 弦の力を電気へと変える

発電機だからか、?。  など等 考えつ、3ポジション・スイッチ の ハトメ を ドリル 使って外し、接点を 銅輝磨き。

先端を スプーン状 の形へ曲げ、軸受けの ガタ を修正中、鈍い音の御共、接点リング と シャフト が分離。

一体構造じゃないのかよ、態々十字の溝 と シャフト の キー。 動力モーター の組み込みじゃないんだよ、

様々な角度の設定が可能、って、  もう。  カ締めるか。  作業を進める程、この スイッチ の凄さが良く判る。

一体成型品 の シャフト だったら、レバー の動きと ダイレクト。 スイッチング端子 へ負担が掛かる。遊びがあれば

横への圧力も、軸受けの負担も減る。 太めの リード線 を シャフト の溝へ入れ、半田付け。 この ハンダ の キー

1本 でも充分。 壊れるようならば加重掛かり過ぎ。 ロータリー端子 と 並びの端子 が届かないのは位置が最適

じゃないからである。  フレーム を少し捻ったら、調整済みの端子が グチャ。

レバースイッチ が重い、可動部の ガタ が少なくとも引っ掛からない、アーム と シャフト は少しの隙間と遊び、

スプーン の挟みと プレート の圧力が適正、耐久性、加重変化をも対応。 これじゃ、精密部品の組み込みと変わらず、

眼が ショボショボ。 大体が、CRL と 国産スイッチ の ロータリー部品 の大きさが全く違う。 腕時計じゃあるまいし。

CRL 買うか。  新品の 中古セレクタースイッチ が到着。 作りも部品の大きさも変わらず、画像がそう写ってただけ。

しかしも スイッチング性能 は全く違う。 10年以上前の USA 未使用品、 これは、十年は性能を保てるかも。

ところがどっこい、AMラジオ の電波を受信、Tubeエフェクター の専用電源からか?フェライトコア は入ってる。

コンセント を差し替え、シールド と電源ケーブル の引き回し変更。 鰯の空き缶へ電源を詰め、ハンダ接続シールド。

次は Mixer からの モーター駆動音。 ミキサー が壊れたか ?。 ベルト の傷み、シールド/アース、コンデンサー添付、

モーター の回転速いから 蛍照明 LED を 6っ個へ増やすか。  しかしちょと待ち、ネット の 動画サイト を観聴きけば、

録音ノイズ が聞える。 この 新型中古 3000円 PC、オンボードチップ の、オペアンプ の性能違いか。試しの ドライバー

無効。 PCI 十円 サウンド・カード へ差し替えれば、 あ〜らこりゃさ、楽器の特性を良く掴む、ノイズ の少ない、

マルチ録再 の レスポンス が良い レコーダー へと変わる。  こりゃ安い買い物。など

考えるのも束の間、PCI カード の 入力レベル が低過ぎて調整幅が狭く、ダイナミックレンジ が グラス 一杯分。

これだったらば、PCI サウンドカード の ドライバー を削除、備え付けの入出力へ繋げ、サウンドエフェクト、イコライザー

使って好みの音質へ変えたほうが ヨッポド 善い。  USA製 中古セレクター 高くて買えず、新品バーゲン・5ポジション

CRL を購入接続。 もっと早く買えば良かったと思うほどの音質。 ステレオ・コーラス 通せば、今まで聴えなかった

サスティーン が フワフワ と左右から、ボリューム、トレブル開絞っても ノイズ が無い、フロント+リア へ割り振った

Toneノブ を回せば、音色、音質が全く違う。  丸い接触板を挟む バネ状の端子、薄い接触筋がつくほどの微妙な圧力、

構成フレーム の材質と耐久力。 こんな スイッチ の調整、素人は先ず不可能。  トグル切り替え、セレクター移動、

ボリューム調節。  ノイズ が入る。 音圧が増えたから Mixer の オーバーレブ か、 じゃない。 フロント・リア へ

切り替えると ボリューム も トレブル も調整不可。 回路を間違えたか。 そんなの無理だよ素人さん、  か?。

セレクター の トグル・リア・ポジション は、フロント と リア の混ぜ音だよ設定が効かないだけだから、 まァイイか。

ボリューム・ポット の雑音は ナット の締め過ぎ。 大きいサイズ の ガッチリ 作りだったから良かったけんど、

軟いポット だったら修理不可能。  この内蔵 サウンド・チップ、 ノイズ までもが、とて〜も音が固い。

最初は煌びやか、微かな音まで聞える 分解性能音 かと思ったけれど、耳が疲れる 々 。

Desktop Lighter 使わぬ高輝度画面の様。

オンボードチップ へ ラインイン。 10円カード の ラインアウト。 これだと 再生音 も ギターの録音 も聴けない。

それが可能は御高い オーディオ サウンド・カード のみである。 なんだそうな。 これはこりゃ 。  まあイイか。

CRL が チャリチャリり 、 ポット を捻れば ノイズ音、 耳が疲れる。 この場合は信号の流れが良くない時の、

ギター からの警告音なんだそうな。 ボリュームの Volume が少ないからと IN-OUT を繋げたのが、  プッ。

それでも ノイズ が乗る、 セレクタースイッチ の スプリング を外すのは駄目か?、少し伸ばし取り付ければ

今度は ギター音 が聞えない、彼是と リード線 を切っての数珠繋ぎも駄目か、 内部配線を繋ぎ変え、

改めて聴けば音圧が全く違う、高音域も Tubeエフェクター の トレブル 絞れば良かったのか。

などと今更想ふの楽器練習日和。 しかしが、ギター を弾けば、チャリチャリ と雑音が入る。

セレクタースイッチ の バネ を弱めると駄目か、面圧の力も弱まるのかと強く設定。 今度も ギター音 が聞えない。

何処 だよ 接触不良 か 断線 か、 ビニールテープ を剥し 鰐口クリップ を挟めば、ミニトグル・スイッチ が接触不良。

トグル の スイッチ は、意外と耐久性、信頼性が、 か?。 酸化皮膜の真っ黒 端子、中古品など使うからか。 新たな

トグル へ変えれば、チャリ音 聞えず、音が柔らかい。 ピックガード を ノック、 雑音聴こえず、トレモロ の スプリング が

響く。 これが本来の シングル・ピックアップ・メイプル・ストラトキャスター か?。  プッ

再々度の 接触チャリチャリ・ノイズ 、 CRL の スイッチ、 2系統 使っちゃ駄目か。?  セレクタースイッチ 取り付けネジ の

締め過ぎかも。 ネック の 木螺子 も、思い切り堅く締めれば良いというものでもないそう。 少し緩めれば突然の爆音、

Mixer が クリップ。 蚊の鳴く音から、Tube と ミキサーアンプ の歪倍音、CRLスイッチ の スプリング音 まで聞えるとは、

流石は プロ も使う CRL、 モーターサイクル の 軸ナット・ワイアリング、LOCTITE、 CRL の フレーム が捩れてたのか。

スイッチ端子 を曲げなくて良かったですがな。  ということわ、Tube だけじゃ歪まないからと ブースター や Fuzz を挿めば

音が荒いのは、元々の波形が削れてつからだと今更想うの エフェクター導。

改めて エフェクター製作ページ の サンプル音 を聴かせて戴くと、これ以上 歪ませてたら只煩いだけ、その回路の定数を

変更組みの体たらく、 基準値製作だったらもっと良い音だったかも。  などと考えてる トキ じゃない。 フロント + リア の

混ぜ音 ポット は ガリノイズ、 CRL は ジャリリン と、 タバコ の煙りか?ギター用 の ポット 買わなきゃ駄目か。

まァいいか。 要は Tube の歪みを増やせれば、グッチャグチャ の爆音歪みじゃない、程好い低域が得られるのかと、

設計値の ミニ・ブースター を装着。 弾けば 残留ノイズ たっぷりの嫌味音。 回路図を眺めれば、ポット の接続違いの、

アース の コールド側 は必ずしも 黒リード とは限らない。 それは エフェクター製作者 の側の。

今まで間違えて繋げてたとは、 良くないか。 ブースター の GAIN を開けば歪むは歪む。

シングルコイル・ギター から ミニブースター、Tube から コーラス、ミキサー へと繋げるだけだったか。

ギター の ポット を検索。 1個 が 6000円 ってなんだよ。 安くとも 700〜800円。 ガリノイズ の ポット を分解、といっ

いぇても、じゃない、 爪を緩めるだけのこの ポット、昆虫触手 のような 板バネ端子 も 接触面 も真っ黒。 炭素皮膜面 を

優しく磨き、竹串使って金物研き、\100 の 中古ポット が元通りの電子も通し、形式の違う ポット は カ締めてあるから

磨けない。 葉書きを切り、接触面へ挟み込み、無水アルコール を吹き付け、チマチマ と磨けば シャリッ、とも云わず、

炭素の被膜 が削れてなければ、何時までも使えるのかどうか。  寄せ集めの、電子部品の ブースター回路、ジャック が

接触不良。 楽器を持ち替えると ノイズ増幅音 の様。 気まぐれ CRL の チャリ雑音 は シールドライン か、電源 か、

中古の VOLポット か トレブル か、スパゲッティー接続線 の接触不良か。  難はともあれ、トレブル・ポット の

コンデンサー容量が少ないのか、メイプル・ネック の音質が 高音寄りなのか、エフェクター を挿もうが歪もぅが

騒がしいのが ストラト・メイプル か?。 日本製 レスポール の、高音不足の為の トーン・コントロール・エフェクター も、

波形を変えると全体の音が変わるしと、ジャンク の 中古メイプルネック を買うか、在庫の デッカイ・コンデンサー を

取り付けるか、強く圧力を掛けたら 凹む柔らか材質 フレット を硬い セミ・ジャンボ・フレット へと打ち変えるか、 が、

余計 高音が響いたら出費が勿体無い。 最初は コンデンサー、次が フレット、清水の メイプルネック、

買い換えたほうが早いか。  この メイプル・ネックセット、ローズウッド の 指板ネック よか軽い。

ロックナット の重量を差し引いても半分の重さしかない、 ヘッド へ、鉄の錘を 木ネジ か

ボルト・ナット取り付け、全体の振動を重く多く。  と 五月蝿い音 の ギター弾きつつ、

コード をとちる。 と、  日本製 ミディアム・フレット を購入。 この フレット、きつく弾こうが思い切り押え力を加えようが、

表面が輝くだけの、硬い ニッケルシルバー材。 メイプルネック へ太めの フレット は見栄えが悪い、とも思わず、

Edward Van Halen の 自作ギター も、(えッ?) 太い フレット が打ち込んであるものと。 元々の フレット が

柔らかのびやか、ネック を曲げようものなら ヘコム は弾き難いはと。 質材、寸法が変わると音も変わる、 が、

煌びやか高音色へと変化へ、 とは考えずの作業始り。 ちょと待て、音質が煩いのは ダイレクト・マウント・ピックアップ の

高さが弦へ近過ぎるからか?、リア・ピックアップ の 木片土台 を削り、ストリングス との隙間を広げれば、  あたとへは。

音が変わったのが。  弦との距離が近いと 低音域 が薄まる、 との記述が。  フレット を買って舞いよったですがな。

まァ良いか。  などと考えつっ、フレット を切り、研き、平面を揃え、指が痛い、楽器の練習どころじゃない。

フレット の アール が 不均一、 ネック の撓りと フレット の高さを、 等々想いつ、 煙草の一服、ゲッホゲホ。

この 標準フレット も、まだまだ弾ける打ち替えるのは勿体無い。 凹みと 16〜21フレット を削り、磨き、リア の

ピックアップ高さ、フロント、ミッド。 ブリッジ・コマ調整。 シャリン の弦音まで、全体の ストリングス 〜 水滴模様

フレット の隙間を狭めれば、音は殆んど変わらない。見栄えが変わっただけである。弾き方を変えたほうのが音色が

変化。フレット 変えても代わらず、か?。 この メープル色 の 一体型ネック、持ち方変えれば ハム・バッキング搭載の

ローズウッド・ネック と余り変わらないのわ、見た目が軽そうだったから、軽いと脳が考え、手応えが変わっただけ、なんだ

そうな。 軽い音、煌びやか煩 ストラトキャスター だと想ってるから、そう聴こえるのか。?

 ストラト の ネック を外し、半田ゴテ と 水道水 使って フレット を剥し、ハンマー片手の ネック 一体型フィンガーボードの

反し、バリ を除去、フレット溝を、ミニ・マイナスドライバー 使って深さ、幅を調べ、さてやと新品の フレット棒 を、

曲げ過ぎか?と思うほど反らせ、ペンチ の切断。 ズチョッ、 の爽やかな音と共の何処かへ。

ジャンボ・フレット と ミディアム・フレット は別物か?と思わせるほどの扱い易さ。ジャンボ の時は疲れて作業スピードが

遅かったが、これはもう、21本 打ち込むのが楽しいほどの作業効率。 1っポン目を打ち込む時、フレットレス 6弦ギターも

良いかも、なんと考え、超絶奏者の エイドリアン・ブリュー じゃあるまいし絶対無理だよとも、 バインディング は無いしの

メイプル材 は意外と粘って欠け難いしと、流石は ミスターフェンダー氏 、作業効率合理主義の堅実ギターエンジニア。

音が深く響けば文句はなし。  鉄ヤスリ を フレット へ沿わせ端々を揃え、ネック・ポケット の短冊を外し メイプル を

ボディーへ装着。 弦を張り チューニング。 殆んどの フレット が消音形態。 トラス・ロッド を緩めても、ブリッジ・コマ の

高さを変えても少ししか変化がない。 なだらか フレット の曲線、ネック指板 への密着度が良ければ、これはもう

フレット面 を削るしかない。 全域フレット の 1弦 と 6弦 を、おもむろ削ると押さえ辛く、弦振動を妨げない様

12フレット 〜 21フレット を ガリガリ削れば、ビブラート や チョーキング が、 フレットの頭 を切削、 曲面が

台形へと変わり形を整えるのが面倒。 等々考えつ、がりがりと削る。  とも考え、モノ は試しと、思い切り ロッド を

締めた状態と緩々の ネック を、張力使って撓ませれば、全く違う ギター へと変わるならば、ナット の高さ調整と

ブリッジコマ、少々の フレット研きだけの、必要最小限の調整が善いのではないのか。 フレット は無加工が最も音が良く、

振動を ネック や ボディー、ピックアップ へ伝得るのじゃないのか ?。 チューニング中、2弦 だけが突然の不協音、

弦を緩めず、ブリッジ の 押し螺子 を グイグイ締めれば、張力の掛かった ネジ切りは、たまったものじゃない。

半田を盛るか 6弦 の コマ と入れ替え、ユリア材 の ナット は 3分割 へと折れるはと、瞬間接着剤 か

プラスティック・セメント 塗っての補修か、フレット を磨くどころじゃないのが、  しかし、

この バズ だらけの ストラト・メイプル、音が響く。 他の フレット へ触れることで振動が伝わってるのかどうか。

之が 鈴鳴りギター の由来か?これで良いのか ?。 よいわけがない。

ゴタゴタ 考えず、12フレット 以降の 2弦〜5弦付近を ガリリン と 鉄ヤスリ削り、木っ端 サンドペーパー板 の

全体削り、 インク切れの サインペン へ 紙ヤスリ を巻きつけ、バリ や 台形フレット を成形加工、フレット沿いの磨き、

両端を揃えれば、意外と弾き易い、音が途切れない。

一休みの 一服、 ネット を眺めれば、本来の スタンダード・ストラトキャスター の リア・ピックアップ は オマケ である。

高音域が強く、実際の演奏用ではない。 チューニング の為の、。  なんだそりゃッ?。

ジミ・ヘンドリックス が アーミング多用 の グチャグチャ演奏 を繰り広げれば、その ギター設計者 は怒り、

ジミー・ペイジ が テレキャスター から レスポール へ持ち替えれば、ジャズ や ブルース奏者 は繭を顰め、

アンプ増幅 の バイオリン を弾けば失笑され、Slap奏法 爪弾けば、そっぽをむかれる。

などと考えてる トキ じゃない。 トラスロッド を、緩い、程々、思いきり、と締め緩めても、最適値の フレット高さ

じゃなくっちゃ音は途切れり、ロング・サスティーン なんぞ不可能。 ロッド を捻れば其の他も変わりの。 ギター ってのは

ネック が全てかの?。 強く弾いた時だけ鈴の音の、はんなり ネック の曲がりかな、弦は低いの弾き易さ、胴は鳴るなり

メープルギター、 なんぞと考へるのは無理斑無駄か?。  この メイプル の 木目シール、割れて剥がれると綺麗な

白木模様。 削って全部剥し、メープル・ラッカーニス でも塗ろうかとがも、サイド の ポジションマーク も 一緒くた。

という事は、Fender の ネーム は勿論のこと、フィンガーボード の ポジション も スカンクストライプ も ロッド のも、

ドリル加工 の ポジション の、 これだったら メープルネック 買ったほうが早い、音良い、が、見栄えだけが変わっただけ、

だったら。  などと進まぬ フレット調整。  フレット の微調整が最も面倒だからと、この程度だろ少しくらい型が

変わっても弾く分は大丈夫と考えると、スライド は引っ掛かるは ビブラート は 揺らがないは押え難い鳩、

音は太くもならず、これだったら レスポール の様、ジャンボ・フレット を打ち込んでも音質は変わらない。

3弦ナット の溝が割れてるからと模型用の ランナー を ライター炙り、細く延ばし プラスティック・セメント接着、

このほうが音が変わるのだから、ナット が全てか?と考えるのも。  大体がですよ、弦が切れ、使い古しの折れ曲がった

キンク状態の、切れるかも弦なんぞ弾いてるのが間違いかも。  ストラトキャスター は、シングルコイル の、

メイプルネック は、素人が弾くべき ギター ではない。 良い音を響かせたければ、それはもう練習のみ。

弾き手の テクニック か、 と フレット を磨く。  ギター の練習も機材の メンテナンス、修理改造も地味な作業の

連続である。 此処を削れば音が変わる、コード を弾いて小指だけ ビブラート、人差し指 バレー の 力加減変えれば

抑えれば、ポジション 変えずと音色が変わる。 それの何処が楽しいか、面白いと思わなければ続かないのか。

削った サイド・フレット の、角度を変えると金色の輝き、メイプル色 の映り込みか、 これか?。 ( ドレが?)

  もう、チマチマ削るのも大変面倒。 弦を緩め ネック を外し ガムテープ を フィンガーボード へ張り、の作業は

取り付けネジ も傷むしと、トラスロッド を思い切り締め全部の フレット へ 赤ペン を塗り、平ヤスリ の ガリガリ切削。

幾ら削っても実際は 0.1mm など削れてない。削り過ぎだと思ってるのは 己 だけ。 痛えなッ、削れてないぜ、力込めろよ、

とも、13番フレット が打ち込み不足だとも云われず、只簸たすら削るのみ。 もぅ苦痛の連続、手が痛い。

やっとこさの フレット仕上げの、断面を斜めと削りの、荒ヤスリ全面慣らしの、トラスロッド、トレモロ・スプリング 緩々の、

ナットの未曾有、じゃない、溝へ 溶かしプラスティック固めの切り込み入れの、音を弾けば ローズ・ウッド指板 の

ストラトキャスター とは 大違いの、 深みの浅い強く弾いてもか弱く振動を加えても、音質は変わらない。

高音域が響き過ぎか?、重りを ヘッド へ取り付けると振動は減るけど音は変わらず、ピックアップ の

高さを変えれば倍音が増えたり減ったりの、音色は思い切りとは変わらない。

ローズ の ストラト が クラリネット だったら、メイプル は ピッコロ か?。

高音が煩いのは相変らずの、この メイプル、ナット を外せば見事な真っ三つ、オマケ の端が ネック へ残ってるから

4分割 か。 ナット の溝を クリーニング、葉書きの短尺 へと 瞬間接着剤 塗って組み合わせ、ハンマー 使って打ち込ま

ないと入らないほどの キッチリ の キッツキツ。 リア・ピックアップ の 嵩上げ土台 を削り、スプリング を挿み取り付け

調整、硬くとも緩くとも ガリノイズ が乗る CRL ポジション・スイッチ の スプリング を程々の緩々設定。 弾けば音色が

変わったのんか。 ミニ・ブースター と Tubeエフェクター を深く掛けると チリチリノイズ も、スイッチ、チャりリ、 とも

云わず。 リア・ピックアップ ⇔ ストリングス の隙間が狭かっただけだった、とは。  プッ。

ナット へ スペーサー を挟もうが、割れると弦が滑らず チューニング が定まらない。 竹材 の ナット も乙な物かもと

松竹梅、 駅弁梱包 甲乙丙。 ユリア の ナット を外し、竹を割り、弦溝を カッター の切り込みとても意外と硬い。

鉄やすりを沿わせたら思い切り削れて作業性由。 ナット の取り付け部分は緩やかな湾曲面、竹ナット は曲らず撓まず、

全体を R切削。 取り付け弦を張り チューニング。 ピキッ、とも云わずの滑りは良好、優しく チョーキング、大丈夫かの

思いっきりは溝から外れ。 この場合、溝の縁が削れ、深い溝じゃなければ ストリング は外れ続け、外れない様

溝切れば、開放弦が 1フレット へ接触、音は濁る。 無接着の取り外し式、紙のシム を挿む竹製ナット、

意外と音は良いのか、 良くないか。 ナット だけでも ネック の撓み量や音質が変わる。

ストラトキャスター の要は ナット か?。  ナット幅 は機種や メーカー の違い、材質、ローラー か 牛骨 か ロック式かの、

形状や大きさ、ストリングス溝 の角度、浅いか深いのか、ナット の固定法、爪楊枝 から 重量級ブロック へ等々。

弦振動幅の範囲中へ硬い フレット が入ると、シャリン と接触音、これも音色の内か?ペグ と ナット、トレモロブロック と

ブリッジ の コマ も調整の、好みの音。  大体が、お好みの音色って ドレ だよじゃない、 難だよ。 何種類かの 竹ナット

作れば善いのか。 大体が、 一番最初の製作 ナット が 1番良かった時のほうが、 なんてこと考えてるから碌なものが、

レスポール型 の様、ゴツク 作れば音色は太い、 のか?。  スタンダード型 の ナット を作り、横方向へ力を加えると、

1フレット チョーキング なんぞは溝が傷み、ミョミヨン と音が、耐久性が全く、プラスティック・ランナー は硬く粘りが弱く

溝から割れそうな雰囲気。 幅を広げれば横方向の耐久力は増し、溝切り マーキング用 赤サインペン の溶剤が節目へ

入り、程好い木目の、  などど考え先へ進まない  なんぞの、 3弦のペグ が引っかかる、4弦用の巻き弦を張ったから

か?今度は ペグ かよ、中古の メンテナンス。  1弦 は押へ辛いは チャリチャリ と雑音は入るわ 一体何処だよのこの

ギター 勿論 メープル・ネック だから 竹ナット だからとてじゃない。 トレモロ・アーム を掴めば ノイズ は入らず 1弦 の

酸化皮膜形成 、1弦 だけ チューニング 定まらずは ナットの溝 へ入ってなかっただけだったのは、  これは之は、

ストリングス の 保守点検 もか、 と。  フレット の形状、平行度、チャリチャリ音 の具合、ペグ の引っ掛かり、ナット溝と、

ブリッジ・コマ と トレモロ・スプリング の ネック撓り加減、ポジション・スイッチ の雑音混入、昨日は大丈夫だったけんど

今日は ノイズ が入る、湿気か天気か、電源の供給か、等々ナドナド、 ノイズ は プラグ と ジャック の接触不良、

CRL の クリック・スプリング強弱 などでもない、平鑢の荒削りののち、カッターナイフ の フレット成形、紙ヤスリ の

研きは何時まで掛かるか判らない、フレット の形状が良ければ弦の接触音も良く、弦高の自由度が増し、竹ナット溝の

滑り、ペグ の メンテナンス・グリスアップ、 カシメ と ペグ のケース、ギヤ と ギア歯車 の クリアランス、弦巻軸 の磨き。

ネック が撓もうが トレモロ・アーム を思い切り曲げようが殆ど チューニング は外れない。 ギター は フレット が要か?。

 そうじゃない、 もっと アンサンブル と ボイシング の要素を、 リズム が甘い、 ビブラート を効かせて、 全体の詰めが

甘い、 などと想ったら, そう弾けば良い、 も、 テクニック が不足だからの テクニック は 武装ピックアップ、 じゃない。

どう弾こうが、往年の名作、数百万円 の 国産アナログ・シンセサイザー の様、綺麗な音しか、 だから FenderJAPAN 、

か?。  調整、チューニング かもと ネット の カスタマー高級ギター の メンテナンス画像 をば観れば、ガリガリ と

ナット溝を、フレットを、ネック も ボディー も固定されてない ギター を削り、ストリングス も外さず ボディー をバフがけ、

ショップ の シール を貼り付け 一丁上がりの、とんでもなく イイ加減そうな作業の ギター音 が良いのは何故かと、

コレか?、 ノウハウは。  技術力や製品の是非は経験値と、そのものへの考え方である。 日本の量産式工業製品が

均一、故障率、ばらつきが少ないのは真面目だからだけではない。 アイデア とその製品への投影、どう組み込めば、

作れば良い商品が生まれるかを考えてるからである。  などと考えても、この見栄えの良い ぺタル・ストラトキャスター、

ハーフ・トーン が コア か?。 Tube の高音域を絞れば中音削られ、ミキサーフェーダー、 ホンの少しの スライド は

オペアンプ・クリップ、 硬く歪み五月蝿く、絞れば蚊の羽ばたき音。 これが緩々圧倒的倍音不足ということか。

レスポール のような低音響歪みなど不可能というもの。 難の為の様々楽器か、ローズ香る重厚ステッキ、

丈夫メープル硬質バット。 こりゃ種類の違う楽器の様。

Fender Japan Stratocaster

続き