それって 自分の曲なの?

むかしむかし、或るところに アナログテープレコーダー というものが有ったそうな。最初は ステレオ 2チャンネル の

たいそう原始的なものじゃった。民衆の声を聴いた レコーダー製作所 が、皆に使ってもらおうと切磋琢磨の末、

2チャンネルから 4チャンネル、8チャンネルへと進化していったそうな。8チャンネルもあれば大抵の事が出来る。

チャンネルの空きが無くなったら、ピンポン録音をすれば良かった。音質は少し悪くなるが、アナログテープ独特の

厚味のある しっかりとした音質じゃった。暫くしてから デジタルレコーダー という 0 と 1 の信号しか入っとらん

テープヒス のない レコーダーが、発売されよった。わしは期待した。これなら ピンポン録音 をしても音が老化しないと

思ったからじゃ。早速、期待に胸躍らせ、販売店に行って操作性、音質を確かめたのじゃ。その結果が、

「なんじゃこりゃ?」 という わしの感想じゃった。

余りにも期待しすぎて、落胆したというよりも こなれていない、完成されていない発展途上の試作品のような

デジタルレコーダー だった。全体に音が硬く厚味は無いが操作性は非常に良く、アナログレコーダー の比ではない。

デジタル機器の中には、編集作業に重点をおいた エディットマシン のようなものもある。コピーアンドペースト を

して簡単に曲を繋ぎ直すことも自由自在。デジタル信号は、何度コピー を繰り返しても信号が老化しないので

CD から音を抜き取り、フレーズサンプリング操作を繰り返して新しく曲を製作する事もできる。また、楽曲に

エフェクター処理をして お手軽 リミックス 改造曲 に作り変える事など お手のもの。アナログレコーダー時代には

テープ に ハサミ を入れて文字通り、切り貼り編集を施した コラージュ音楽 もあったそうな。なにはともあれ、

ミュージシャン や 作曲家 が何ヶ月も掛けて製作した曲を、操作ボタン ひとつで切り貼りしたり、アレンジ したり、

エフェクター処理をした だけの モノ を、自分の作り上げた曲と言えるのですかね? 曲の頭を反復させて

「な、な、な、なんじゃこりゃ、なんじゃ、なんじゃ、こりゃ、こりゃ」 として作り変える テクニック は斬新だった。

発想は良くても、デジタル機器 の性能が上がっただけの、操作上の技術だけだと思うが、他人の作った曲を

いくら弄っても他人の曲でしかなく自分の曲ではない。他人の曲を フレーズサンプリング で パクッ て作り上げた

万人受けする曲よりも、ヘタレ な自作曲のほうが マシ なのではないのですか? しかし、辞典で 「曲」 を調べると、

「音楽作品。正しくないこと、間違っていること。いろいろと変化する面白みや、うまみ」 とある。という事は、

「何でもあり、パクリ放題、著作権ギリギリ、他人の曲も自分のもの、なんでもござれ、人の女も自分のもの」

なのですかね。 (えっ?、なに?) 音楽は自由なものだとしても、著作権法で保護されている。何小節目までは

パクッても大丈夫、ここまでだったら著作権に触れない、などと拡大解釈していって、原音に軽く エフェクター を

掛けただけのものを販売出来たりもする。しかし、そんなに甘くない。著作権法に触れてますよと、脅されたりして

恐喝まがいのこともある。有名女優 画像の顔を パソコン で挿げ替えて、コラージュ画像を製作販売していた

出版社が、損害賠償請求されたりすれば その会社が倒産するかもしれないし、個人の場合、自己破産街道まっしぐら。

ほんの小遣い稼ぎのつもりが、一生かかっても払い切れないほどの請求を受けて、尚且つ 懲役刑 のオマケつき。

本人は顔面蒼白かもしれませんが、爆笑してしまいます。洒落でやるなら構わないが、他人の曲を コピー している

だけでは つまらない。ドラム、ベースなどの 音ネタ を全部自分で サンプリング して、曲製作をしなければ駄目だ、

などと言っているのではない。最近は性能の良い低価格でコンパクトな PCM 音源 もあるし、ソフトシンセ と

組み合わせた シーケンサー もある。それだけでも オーケストラ楽団 を、自前で持っているのと同じなのだから

アイデア次第でどうにでもなる。アナログテープレコーダー しかなかった頃に較べて、デジタルシーケンサー での

エディット も簡単で、極端な事を言えば シーケンサー と音源さえあれば、楽器が弾けなくとも曲ができる。

コード進行、スケールの理論など後からついてくる。まず、音楽概念を勉強して楽器を練習して アレンジ を習って、

などと考えていないで、自分の頭に思い描いている曲を シーケンサー に入力するだけ。機材の取り扱いが面倒でも、

弄っていれば慣れてしまう。自分なりの操作方法を編み出せるかもしれないし、スケール理論が解らなくて

無視した結果、とんでもなく独創的な曲が できるかもしれないし、只の へタレ曲 になるのかは自分次第。

それにしても、エレキギター の録音は、難しいですね。 ( ボーカルは?) 楽器のなかでも ドラム は演奏するのが

難しく、どんな リズム でも叩ければ プロ になれるそうな。生ドラムを叩ける テクニック も運動神経も体力も

置き場所も無いので、安いデジタルドラムマシンを使用していたが、 変拍子のような奏法 気に入ったドラムの音色

を曲に取り込もうとしても中々できない。簡単そうに聴こえるものや観えるものほど難しいとは、この事か? と考えたが

ただ単に ドラムマシン の リズムパターンやドラムロール に頼っていただけだった。リアルタイムで打ち込みをするのに、

ドラムマシンの パッドボタン や シンセの鍵盤 を 木の棒で引っ叩いているのかと思いきや、知人が両手の指先を使って

鍵盤に難無く打ち込んでしまったのを見て 意気消沈、嗚呼。

つづく。

WAVE コンバータ SCMPX

CD のステレオ サンプリングレート 44.1 khz でも音質に不満があるのに、mp3 など聴けたものではない、

ガラス を引っ掻いているような キンキン と硬い音で、チリチリ とした デジタルノイズの気になる、データ を

間引いているような、お手軽 音楽再生 規格品 だと思っていた。試しに mp3 の曲を正規に ダウンロード してみると

音質が意外に良い。少々音は硬いが、CD の 10分の1 の データサイズ しかないのに、パソコンのスピーカー、

ヘッドフォン で聴いているのなら充分すぎる。OS に付属しているメディアプレーヤーでも聴けるし、今更ながら

良い時代になったものだと試聴した後、サウンドレコーダーに音を取り込み、エフェクターを掛けて保存したまでは

良かったが、WAVE でしか保存できない。WAVE 形式だと MP3 の 10倍の容量になってしまい、何百曲もの

データ を保存したら ハードディスク を圧迫する。自前の CD をパソコンに取り込んでも なるべく容量が増えないように

mp3 に変換できる フリーソフト が無いものかと、Web を 一回り してみると SCMPX なるもの発見。

使用してみると、これが フリーソフト なのか?と思うほど使いやすく、音質も安定しているし、コンバートも時間が

掛からない。製作した方に感謝。曲を ダウンロード する場合は、ちゃんと正規の手続きをしてからにしましょう。

どんなに下らなく、安直で軽薄で、聴く時間も勿体無く、お金を払う価値など全く無い曲だとしても、著作権は

有りますので、違法 に ダウンロード するのは 止しましょう。

wave src src

cd