自作 スプリングリバーブ
ギターアンプ の中には、何本かの スプリング が付いている リバーブユニット が搭載されている。両端に小さな
コイルが有って、スプリングが橋渡しされているだけにしか見えないが、デジタルリバーブ にはない独特の
音響効果がある。片方の コイル に信号を送り、スプリング に流す事によって スプリング を振動させ、振動信号を
追加した音をもう一方の コイル で受け止めて、リバーブ効果 を生み出すというもの。と、勝手に思っていたが
信号を スプリング に流しているのではなく、入力側の コイル に電気を流すと磁石が振動して、その振動が スプリング
を通じて、もう一方の磁石を動かして コイル に電気が発生する。普通は、このスプリング音 と 生音 を ミックス して
リバーブ効果 の調整を行なっている。という指摘を HomeMadeSynth の武田さんから頂きました。
ありがとうございます。
ヘナヘナ のスプリング を使って リバーブ音 を作り出す事を考えた発想は、凄いと思う以前に考えつかない。
構造は単純だが、自作するとなると トン でもなく大変そう。ごまかしが効かない分、実際に試作品を何個も作らなければ
ならない。部品が無駄になるなら既製品を購入すればよさそうだが、ネット で検索しても販売されていないし、
有ったとしても高価。自分で製作した スプリングユニット など使い物にならない、無駄、無理、無だ、自己満足以外の
なにものでもない、機器を使用するのが目的ではなく、作る事が目的になっている、などの御叱りを受けそうだが、
それとはまた別の問題。基本に忠実に製作すれば、うまくいけば既製品と同等の モノ が作れるかもしれないが
それだけではつまらない。考え方を展開していって、2本スプリング を 3本、4本にすると どうなるか? 直列接続、
並列接続、または直並列接続にすると、どうなるのか? バネ係数を変化させたら? バネを強く張ったら? 弱くしたら
出音がどう変化するのか? 等々。ほんの少しの音の変化しか無いのかもしれないし、非常に癖のある制御不可能な
音になるのかは、実際に製作してみなければ判らないし、思いもよらない音が出るかもしれない。
「実際に製作してもいないくせに、妄想記なんか書くな」 と怒られそうだが、期待してもいないと思いますが、製作記は
日を改めまして実行したいと思います。 コイル が絡んでくる モノ は エフェクター の CryBaby 製作で懲りていて
苦手です。得意なものは ヘタレ話 か 妄想話 ですが、実際に製作したいと思います。皆様、無駄な事も面白いですね。
つづく。
スプリングリバーブ あれこれ 下手な考え休むに似たり 日々これ無駄なりにけり
紅茶の空き缶 音響 リバーブ
スプリングリバーブ を調べていて、海外のサイト を検索していると胡散臭い (失礼) 画像を発見。
手巻きスパイラルコイル の様な スプリング が、いい加減に木箱に取り付けられていて、スピーカーユニット と
マイク がセット で組み込まれていた。一見すると スプリングリバーブ の振動音と スピーカー から マイク への反響音、
スピーカー から出た音を スプリング が拾って振動しているような、三位一体のような 一粒で三回美味しい構造のような
訳の判らない物体。そのアイデア を ヒント に (パクッて?) 三つ巴リバーブ を製作してみたい。または、ミュートボックス
としても使用できるのでは? という アイデア を HomeMadeSynth の武田さんから頂きました。それ、戴きます。
ちなみに、電話 (ピー) 装置の ブルーボックス には、ミュートボックス という 姉妹品 が有ったそうな。
スプリングリバーブ を使った バンド演奏 には、ギタリスト が わざと アンプ を蹴飛ばしたり、リバーブ内蔵シンセ に
ショック を与えて爆発音を得る、力技 効果 演奏術 がある。アナログ ならではの方法で デジタル では出来ないが、
空き缶リバーブ に衝撃を加えたら 一発 で昇天。
つづく。
缶々リバーブ