2BAND イコライザー

エレキギター の音色が はっきりしないので、基本の イコライザー回路から抵抗値、コンデンサー容量を

自分で決めて製作。ハイカットフィルター 位なら判るが、一定の周波数を持ち上げる概念が判らず、掲示板で質問して

なんとか完成。ありあわせの部品で組んだ割には、頂いた アドバイス のお陰で ミッドブースト、ハイブースト

させることができた。

zu


3BAND ToneBox Copyright 2006 K&R

IC を 1つ、4558D ではなく TA7555BP、じゃない TA75558P を、BASS、MID、TREBLE の コンデンサー 0.01μF も

0.001μF を、可変抵抗器 は 100kΩ を繋げても キッチリ作動。 MID の コンデンサー を入れ忘れたら中域以外は

音色が変化。どんな雑音だらけの イコライザー が出来るかと思ったら、 こんな 柔軟電子回路、素人には設計困難。

ところがどっこい、調整不備の ギター へ繋いでも 中高音 が弱いからと レベル を上げると クリップ 三昧。硬く鋭い

デジタルシンセ音 を柔らかく温かい低音 ユッタリ の フィルター のように使ったほうが、低中高音の エフェクターツマミ を

廻せば、殆どの音は 蒲鉾中音域。アナログ発振器 のような ギター は、不調整の ガッタガタ だと ネック も ボディー も

弦 も鳴らずの 三重苦。ピックアップ磁石 への 誘導エネルギー をも、そんな腐った信号、増幅変調させても意味無し。

エレキギター の 生音色 が綺麗、華麗、枯れ ビンテージギター は絶品、ボディー 材質の倍音が、等々、そんなもの

全く意味無い、弾き方、弦の押え方、ピッキング さえ キッチリ 習得できれば、とも思ったが、何処の メーカー だかも

判らない 安物ギター の ボディー をわざと叩き割り、スッカスカ の音色を使って ヒット曲 を作ったアメリカ産 の バンド を

考えれば、微細信号を何億倍にも増幅させる コンサート会場 の 音 は、ギター の ボディー鳴りだということが良く判る。

(だから?)